//=time() ?>
昨日は東映のTVプロデューサーとして多くの特撮作品を手がけた平山亨氏誕生日でした。「悪魔くん」は勿論ですが「ジャイアントロボ」「キャプテンウルトラ」の登場怪獣が円谷作品と違うのはデザインや鳴き声にどこか「怪奇」の匂いを持っていた事です。「仮面ライダー」も当初は怪奇作品の趣きでした。
光瀬龍先生といえば「宇宙年代記」シリーズや「たそがれに還る」、それに「百億の昼と千億の夜」ですが、自分の中ではキャプテンウルトラとギララの監修をした人としても有名です。どのくらいタッチされたのかわかりませんが、できる事なら光瀬先生による小説版キャプテンウルトラが読んでみたかった!
#創作クラスタさんの版権絵が見たい
『しーぽん』 #宇宙のステルヴィア
『ぷらぐ』 #ファイト一発充電ちゃん
『桜田茜』 #城下町のダンデライオン
『アカネ』 #キャプテンウルトラ
#FA #archives
#創作同盟 #イラスト王国 #絵描きさんと繋がりたい
#illustrations #drawing #comic
#絵描きの輪 #絵描き人
#robot #SF #特撮 #retro
#キャプテンウルトラ #captainultra
#ハック #hack #シュピーゲル
ウルトラ、戦隊、ライダーといったジャンルの何れにも
分類されない稀有な作品です。
金属人間メタリノーム!
…タグ一発目からアレなのですが、キャプテンウルトラは実は全く見たことがないのです。一度、バンデル星人が夢に出てきたことはありましたが…w
#デフォルメ怪獣計画
キャプテンウルトラ放送開始の日。
#今日は何の日 #4月16日 #キャプテンウルトラ #バンデル星人 #ダジャレ #イラスト #illustration #art #ラクガキ #ファンアートの境界を考える #ワンドロ