マスキングテープでシートベルト、ヘルメットとラダーをコックピット脇に飾ってみました。朝からすごーく楽しい^ ^

 

4 35

そういえばこないだ東海の波波境界線の話でマスキングテープって話してたけどさ、おじさんすっかり忘れてたよ。GSIクレオスから「マスキングねんど」が出てるじゃない!デザイン僕がやったんじゃない!!いやぁすっかり忘れとったわー。🤪(ダイマ

0 2

HG ハイゼンスレイII・ラー 完成!!
クレオスのティターンズブルー1とガイアのメカサフを中心に全塗装。珍しくデカールも貼りました
トップファイター、ボトムファイターの分離変形にMA形態にも出来る完成度の高いキットですね


38 158

「Classy'n Dressy」(クラッシーアンドドレッシー)の水性ホビーカラー塗料がついに商品化!パッケージとボックスデザインさせて頂きました💐

GSIクレオスさん( )から発売です。

57 333

クレオスのMr.ポリッシャーPRO買ってきました。
軽く使ってみてもサクサク削れますね!
今までは苦手過ぎて大体こんなイメージになってました。

8 25

紫サイ完成!_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
バカの一つ覚え仕上げです!最近はこれが好きなんです!異論は認めるが聞く耳持ちませんwwww
始めてクレオスさんのメタリック使ってみたけど、これはこれで美しいです
さて、つぎは何作ろ?旧キット6連チャンやったのでそろそろ…_:(´ཀ`」 ∠):

7 115

そう言えば の羽根の塗装は途中で色味を変えたんだけど(画像1枚目)その際にパール塗装もやめてみたの。というのもドレスをがびがびのパール光沢にしたので、多用を避けるためなんですが。
あ、色味変更前はクレオスのムーンストーンパール使ってます。これ手軽で優秀よ??

2 6


です。こうしてみると結構原作絵に似てる??
髪の塗り方は原作絵を見て悩みましたが、水彩と比べてもしゃーないので独自の塗り方にしました。(ガイアのパープル、エヴァナイトパープル、クレオスのメタルブラックの3色を重ね塗りしています)

2 9

塗料用に衝動買いしたけど、ガイアノーツもクレオスもタミヤもシンデレラフィットして(・∀・)イイ!!

2 10

ハセガワ 1/200 A-321ceo
完成しました。
クリアなクレオスのスーパークリアⅢです。
割とこれ難しいと少しわかった最近


43 164


の衣装の飾りや模様の描き込みです。見てくれ!ってほどのモンでもないですが。
衣装自体はホワイトで塗った後、クリアシルバー+シルバーでシャドウをつけてクレオスのダイアモンドシルバーを上掛けてます。シルバートリプル仕様www

0 4

このベースも草素材の試し植え用に作った物で、最初は色染めした麻紐の試し植えから始まって最近はビニール製の造花のテスト植えが多い。そろそろ満杯(笑)スチレンボードに傾斜付けてクレオスのウエザリングペースト塗って作った。

3 46

昨日紹介してもろたエッチングパーツ用ピンセットを買ってきました。あと自分はGSIクレオスさんの黒サフ無しでは生きていけない身体になってしまった。

0 13

ハセガワ 1/400 DC-10
サフ吹いて白い部分をクレオスのクールホワイトで塗りました。
サフを綺麗に磨いたので塗りっぱなしでも綺麗に艶が出ました。

3 44

タミヤ NSX その③
ボディカラーはブラックを選択
クレオスのウイノーブラックを吹いて、一気にクリアーまで吹いちゃいました
早く完成した姿を見た〜い!

5 78

Ⅳ号さんをタミヤのウェザリングマスターで汚し。

しかしベースのクレオスのジャーマングレー、一応白混ぜたけど濃いですね。

次塗る時は別の色を使おう。

1/144の戦車のサイズ感はこんな感じです。

0 8

1/72 進捗
タイヤをタミヤラッカー LP65 ラバーブラック、ホイールをクレオス C316 FS17875で塗りました。マスキングの不備は後の墨入れで誤魔化せるので良し。ラバーブラックしゅき😚

2 19

今日は手をつけてなかった黒と銀のランナーのパーツ全部切り離して、少しだけ塗装。ホイールはクレオス限定のグラファイトブラックが理想的な色艶で、これ定番商品化してくれませんかね...

0 2

ハセガワ 1/200 737-200
白吹いて銀吹きました。
機体はクレオスのスーパーステンレス。エンジンはアルクラッドのポリッシュアルミ。
白とステンレスはクアトロポルテさんのマルチシンナーで希釈しました。
簡単に艶が出てグロス苦手な僕でも綺麗に塗れました。

5 61

PS2 まほろばStories
・GSIクレオスで展開していたPinky:st.のゲーム
・本を蝕みストーリーを改編するモンスターを退治して物語を修復する
・修復する本は劇中劇として丁寧に作られていて雰囲気が凄く良い
・ゲームは準リアルタイムのシミュレーションRPG
・物語を中心に据えているからか、語りが長い

0 0