//=time() ?>
髪の基本色として薄めに色を塗ります。グラデーションツールを使って光が当たる側を明るめに、影になる側を暗めに色を設定してグラデーションツールで塗ると光の方向を間違わずに済むと思います。
今回の場合なら光は画面右側から当たってる感じで想定してます。
私、ベースは全部投げ縄ツールで囲ってバケツ塗り。ついでに云えば全部マウス塗りですね。グループ化したレイヤーにパス作ってグラデーションツールで髪とか目玉とか塗ってるよ…。板タブと死ぬほど相性悪いので。
アジカンの「十二進法の夕景(の終盤の歌詞)」がイメージの元です。
背景、グラデーションツールを使わずにグラデーションみたいなことをやってみたけど、なかなか上手くいったな。
#イラスト #オリジナル #Photoshop #illustrator #アジカン
これは超田中がやりがちな髪の塗り
ベースに乗算レイヤーで影、さらに影と同じ色の別乗算レイヤーでぼかしてグラデーション、オーバーレイかソフトライトのグラデーションツールレイヤーで色味を調整、最後に白いハイライトを添えるやつ(それぞれレイヤーの透明度は適宜調整)
最近マイブームのグラデーションツールを使った「柔らかい光が差し込む」表現。
スマホでも似たような編集ができるアプリがあったので共有したいと思います😊
続く↓
@_alysantwanet_ @Chibiko_mama わかるw
ドロップシャドウっぽいのはブレンド使うかグラデーションツール使います。
SSはこの2つ推奨してる。
添付のはブレンドですー
https://t.co/XqT6nH7Zfa
目ってやっぱり注目度の高い部位ですが
せっかくなのでもっと見て欲しい👀
まつ毛にあたる部分に色を入れるのはよく見ますが
1色ずつ色をずらしながら入れるとグラデーションになってとても綺麗ですよ👨🏻🏫
一つ一つ線で色を区切ると、グラデーションツールなどを使わなくてもいい感じになります🎨
横向き、横顔あまり描いたこと無いので練習。
あと、グラデーションツールとやらを使ってみたら少しキレイに見える気がしました。
なるほどですね。
#ブレxブレファンアート同好会