//=time() ?>
【#画材塗り比べ】
完成です。
グラニュレーションメディウムを混ぜていないかき氷と比べると、グラニュレーションタイプの絵具のように粒々した面が出来上がっています!
#WNラボ
【#画材塗り比べ】
コットマン粗目で、3つの異なるタイプの絵具を比べてみました。
じわじわとしみた描写にはステイニングタイプ、ザラザラした質感を出したい時にはグラニュレーションタイプがおすすめです。
#WNラボ
【#画材塗り比べ】
ブルーハワイのかき氷、完成です。
グラニュレーションタイプ以外の色と比べると、表面に少し粒々が出来ているのがわかります。
#WNラボ
【#画材塗り比べ】
最後は、グラニュレーションタイプのマンガニーズブルーヒューをシロップに使用します。
ハイビスカスは、イチゴとマンゴーに使用したスカーレットレーキ、カドミウムオレンジを使用します。
#WNラボ
【#画材塗り比べ】
宇治抹茶味のかき氷、完成です。
あずきにはグラニュレーションタイプを使用し、かき氷シロップとの質感の違いを表現してみました。
#WNラボ
【#画材塗り比べ】
あずきは、グラニュレーションタイプのポーターズピンクで塗ります。
粒状化する絵具で、ざらつきのあるモチーフなどにぴったりの色です。
#WNラボ
シュミンケグラニュレーションカラーのフォレストブルーとツンドラオレンジで。
フォレストブルーは粒状化の効果も相まってかなり渋い雰囲気。
パレット上では鮮やかなグリーンが分離してるけど、紙の上ではあまり分離しない。
#シュミンケホラダム
今日は、ウインザーアンドニュートンで分離色&グラニュレーションしていたりする。
涼しさをどうぞ。
#ウインザーアンドニュートン #イラスト #透明水彩
一部だけ掲載。
シュミンケさんのグラニュレーションシリーズ・フォレストがメイン。紙はウォーターフォードナチュラル。
渋くて深みのある緑で、陰影出しやすかった…すごく聞き分けのよい絵の具ですらすらのびてくれる。
※あんまり分離が目立たないのは私の技法の関係です
当たったターレンスREMBRANDTグラニュレーションドットカード縛り(肌&金&カメレオンは別)で2枚まとめ塗り💖🥳✨
縛り塗り普段しない色合わせをしたりして楽しかったです💖🥰
新生FABRIANOウォーターカラーとホワイトワトソン使用。サンプル紙はペン入れ&塗り心地良かったです
#ファブリアーノサンプル
#バニーチャンネル
グラニュレーションメディウムを水彩絵具と混ぜると、ツブツブした質感が得られます✨
コットマン・ウォーターカラーのウルトラマリンなど、グラニュレーションタイプのお色だとさらに効果的です!
#ウィンザーアンドニュートン
粒状化ブラシで好きなだけグラニュレーション絵具のあれできるー。これは2色縛りだけど3色以上も面白そう。
粒状化水彩セット by keko https://t.co/z72ouXP772 #clipstudio
#2020年自分が選ぶ今年の4枚
今年は頑張っていろいろ描いたんだなぁ……。
そして神バハ成分が高いな。(1枚目と2枚目)
あと、ラメラメ水彩とかグラニュレーションとか、水彩沼にはまったのは大きい。
@daihuku_0303 私は断然中目です!
紙目の凹凸が深く、重い顔料は良く沈んでグラニュレーションしやすいし、ドライブラシも紙目がぽこぽこ残って面白いです。鉛筆の線もかすれ具合が良い味出します、分かりやすい画像集めてみました。めちゃ強靭でマステもインクもOKです!消しゴムゴシゴシしてもびくともしません!
ガザラボハッシュタグに参加しようと塗っていたのですが、1色縛りなことを読み飛ばしていて没になった落書き。
ブルーベルで参加しようとしていました。
肌色も多めにしてしまったのでw 供養供養。
グラニュレーション色特集の追記で使おうかな。
#バニーチャンネル
ジュエルカラー5色のうち、グラニュレーション(粒状化絵具)タイプは、スマルト、アクアグリーン、コバルトグリーンディープの3色!
紙は、コットマンの粗目を使用しております。
#ウィンザーアンドニュートン
最近海外で発売されたシュミンケの分離色・グラニュレーションカラー15色を分けていただいて色見本を作りました。
(画像で見づらい顔料はツリーの上にテキストで載せています)
分離色比較に3、4枚目にスーパービジョンの色見本も載せました
#画材研究タグ