//=time() ?>
「レーザー墨出し器」って、ムシにしか見えない...
左側:https://t.co/fJlpBLrbUh
右側:https://t.co/u9b2AaS1mb
#ケムリクサ
#ケムリクサ考察班
マメ科っぽいですよね。羽状複葉で互生のラクウショウ、刺激に反応するオジギソウ、ネムノキが挙げられてますね。
例えば互生のマメ科のクララ、別名カミナリササゲ。花言葉’個性的な’
コミカンソウの仲間も形が似てます。
植物にも詳しくなれるのがケムリクサの面白いポイント!
#ケムリクサ考察班
タバコグサとかいう怪しい海藻を見つけてしまった。極めて裂けやすい性質だそうです。
姉妹の体が水槽の役割を果たしているとすれば葉が海藻という事も有り得る…。
#ケムリクサ考察班
1話でりんが赤虫にパンチを食らわす時浮かび上がる楓の葉模様は、りょうから受け継いだものでは?りょうの前髪の形が楓の葉に似てるのでそう思った。他の姉妹たちもそれぞれに能力の守り葉?の形状が見た目に反映しているのかもしれない。#ケムリクサ考察班
青ケムリクサ:ビカクシダ(コウモリラン)説を考えたけど形がそこまで似てないかな……
でも麋角羊歯の麋角は"ヘラジカの角"らしいから繋げたくなってしまう
https://t.co/WRAFUTITt2
#ケムリクサ考察班