SOMPO美術「風景画のはじまり 」コローは好き。独特な色彩。烟るような光と大気。水墨画を思わせる美しい筆触で描かれた木々。どこかノスタルジックでどこか幻想的な風景からは一抹の寂しさも。コローだけではなく同じ風景画だからこそ際立つ画家それぞれの個性も愉しい。コロー「イタリアのダンス」

4 63

19世紀フランスの画家カミーユ・コローは、
あえて民族衣装をまとわせ人物画を描いた。
風景画を描くときも民族衣装を着た人物を画面に入れ、時代劇の一場面のような絵を描いた。
母国の文化を大切に思い、現代人が自分たちの善きルーツを忘れないように絵に描き残した。

2 27

ジャン=バティスト・カミーユ・コロー(Jean-Baptiste Camille Corot、1796年 - 1875年)

0 15

コロー「真珠の女」:バルビゾン派の画家たち
1860年代の後半以降、コローはリューマチを患うようになって、屋外での写生が困難となり、アトリエで人物画を手がけることが多くなった。「真珠の女(Femme à la perle)」と呼ばれるこの作品は、コローの人物画の代表作である。
https://t.co/QJJIpomX1Z

0 0

コロー「モルトフォンテーヌの思い出」:バルビゾン派の画家たち
コローは、1850年代を通じて、コロー色と言われる銀灰色を背景に使った叙情的な風景画を描き続けたが、1864年の作品「モルトフォンテーヌの思い出(Souvenir de Mortefontaine)」はその集大作というべきもの。
https://t.co/EbYOoZPBqy

0 0

おはようさん
☀️
7/17は仏の画家ジャン=バティスト・カミーユ・コローの誕生日

父親が画家になる事に反対、商人となるが、26歳で父の許しを得て画家を志す。🎨🖌️

前年に妹が死に、両親は妹の結婚持参金をコローに使う事を許した。

印象派との橋渡し的な立ち位置の画家。

今日も良い1日を
🙏🍀✨

0 17

コロー「朝、ニンフの踊り」:バルビゾン派の画家たち
1851年のサロンに、コローは「バッカス祭」と題した作品を発表。これは後に「朝、ニンフの踊り(Une matinée : la danse des nymphes)」と改題され、国家に買い上げされた。そのことがきっかけで、コローは大画家とし
https://t.co/AUOWO6PKrh

0 0

1796年7月16日 ジャン=バティスト・カミーユ・コローがパリに生誕。
《黄泉の国からエウリュディケーを連れ出すオルフェウス》(1861)ヒューストン美術館

3 16

コローはとても楽しい上に勉強になる。

0 1

検索するとこの2点が出てきた。左のは風景画と言うよりは風俗画っぽい。右のは本当にシャルダン なのか?コローっぽくもあり。

0 0

【明後日まで】名古屋市美術館「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」展。モネやルノワールのほか、カミーユ・コローの油彩画の傑作16点を紹介。愛知の後は東京、静岡へ巡回
https://t.co/M2khIVZvd7

10 44

はい。私の先生は油彩を水彩で模写させるんです。
今までも風景画を何枚か描きましたが、色の重ね方がすごく勉強になるんです。(もっとも私が正統的水彩画を描く気がないから…とも言えますがw)
画像はコローとシスレーの水彩での模写です。

0 2

🖼️―――――――――――――――
コレクション
風景画のはじまり コローから印象派へ
―――――――――――――――🎨
🗓️4/10(土)~6/6(日)#名古屋市美術館
【平日限定券】大好評発売中🥰💕

19世紀フランス風景画の展開を是非ご堪能ください。

詳細はこちら➡️https://t.co/7QfHTWiYEz

0 0

本日開催の展示まとめ①

■名古屋市美術館「コローから印象派へ」
https://t.co/6r4omRvDFC

■名古屋市科学館「アインシュタイン展」
https://t.co/CJ7A5taOFW

■愛知県美術館「20世紀西洋美術コレクション」
https://t.co/obIRl9fh4G

■松坂屋美術館「サンリオ展」https://t.co/R4EAkzau9o

1 2

【プレゼント】
名古屋市美術館「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」展のチケットを5組10名様分プレゼント
https://t.co/L56tKIfZ16

4 25

【ポストカード人気ランキング③】

そして、堂々の第1位🥇の発表です。


コロー 《イタリアのダンス》 


です。🎊🎊🎊

皆さん、ご存じの本展メインビジュアル作品。

実際の作品をじっと見つめていると、絵の中に吸い込まれてゆきそうな感覚になります(担当の自分だけでしょうか…)。

0 15

地中海の柔らかな光に包まれて踊る人々。作者のカミーユ・コローは、現実の風景に取材しながらも、自然を目の前にしたときに生まれた印象や感動、過去の記憶などをそこに重ねあわせました。繊細でロマンティックな作品にご注目ください。
https://t.co/6xhXF20VTl
  

4 12

「#風景画のはじまり 」@ 、数年前にも来たランス美術館コレクションから、風景画の旗手コローを中心に。
チューブ絵の具が画家を屋外へ導いた19世紀フランスで、単なる背景やありのままではなく、主題として再構成された風景画。
モネやルノワールの良品も。

1 3

若いころは風景画にほとんど興味が無かったのですが、最近はボナールとかコローの画集が欲しいと思います。

0 1

【レポート】名古屋市美術館「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」
コローの作品をまとめて16点も見られるのは貴重な機会です
https://t.co/c91vQd86qM

7 35