ジムⅡBR結構かっこよくできたと思う

0 1

《RGM-86R ジムⅢ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムⅡの後継機であり、ガンダムMk-Ⅱの設計を取り入れるなどの近代化が図られている。オプション兵装として肩部のミサイル・ポッドや腰部のミサイル・ランチャーが開発されており、支援機としての運用も可能になっている。

4 14

《RGM-79R ジムⅡ エゥーゴ仕様》エゥーゴの汎用量産型MS。ジムの後継機であり、ジェネレーター及びスラスターの変更や全天周囲モニターの導入によって近代化が図られている。エゥーゴでは連邦やティターンズと異なる緑色のカラーリングを施した機体が運用されている。

4 9

こいつ色が謎すぎる
腹部のグレーはジムⅡエゥーゴと同じ上緑下グレーかグレー単色か...

さらに謎なのはこいつバイザー緑じゃね?ってこと

0 0

個人的にハイザックとジムⅡ再販は嬉しいですね♪

0 2

拾い物の画像ですが
こんな感じでジムⅡに近いカラーリングですね

0 2

《RGM-86R ジムⅢ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムⅡの後継機であり、ガンダムMk-Ⅱの設計を取り入れるなどの近代化が図られている。オプション兵装として肩部のミサイル・ポッドや腰部のミサイル・ランチャーが開発されており、支援機としての運用も可能になっている。

7 15

《RMS-179 ジムⅡ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムの後継機であり、ジェネレーター及びスラスターの変更や全天周囲モニターの導入によって近代化が図られている。グリスプ工廠にて新規製造された機体のほか、旧式機から本機へ改修された機体(RGM-79R)も存在する。

5 12

《RGM-86R ヌーベル・ジムⅢ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムⅡから改修可能な規格のジムⅢとは別に開発された新規製造機であり、より高性能なジェネレーターや新規設計の頭部の搭載によってガンダムMk-Ⅱの簡易生産型と称されるほどの性能を獲得している。

6 15

俺の分も買ってきてクレメンス(笑)HGのジムⅡとハイザック希望(笑)どこにも売ってないんだYO‼️(笑)

0 1

ジムⅡ・汎用量産型MS。一年戦争当時に連邦軍で量産されたRGM-79ジムの後継機として、同機体を改修、量産した機体。基本設計は、まったく同じものとなっている。#ガンダム [123] https://t.co/r2qaKejVPD

5 16

ガンダムの日とジムの日遅刻組です。
ジムⅡだけどガンダムです(ガンダムUC 星月の欠片より)。当時メカを描かせていただきました。
ジムⅡのビームサーベルの色ってZだと黄色系でUCだとピンク系で迷います。
絵はガンダムリスペクトでピンクにしてあります。

43 78

ジム→ジムⅡも「解像度を上げた」デザインのひとつですね

0 3

コレすごくかっこいい👀✨

素体は…ジムⅡ(ナイトシーカー)でジムⅢとジェガンでアップデートって感じなんですかね

8 34



リゼルやジェスタ…グスタフカールなんかがいるのに強化型とはいえF91時代にジェガンが主力配備されてるの違和感あったけど
よく考えたら辺境とはいえUC時代にジムⅡやガンタンクⅡ…セイバーフィッシュなんかを主力配備しているし連邦軍は基本的には何も変わって無いんだな …と

0 7

ジムⅢ、元々ZZで初登場した時は左胸というか左肩らへんのサブセンサーは無かったのに、ユニコーンの時は発売するプラモでHGUCジムⅡの型を使い回しする関係からかサブセンサーがあるんですよね。
なのでサブセンサー有りと無しで型番を変えてくれたら嬉しいかなぁと…

0 6




RGM-179RC ジムⅡハイストリーマ

ジムⅢ計画とは別方向からのアプローチを試みた、ジムⅡの近代化案。純粋に機動性と運動性を向上させた、正統派改良型だったが、同じコンセプトのジェガンの完成が近い事もあり、より生産性の高いジムⅢとの採用試験に敗れた。

6 37


フォロワー179人ってことで
RGM-179 ジムⅡです!!(意味不明)

0 1