晩のアナデジ画練。
空いた時間にサッとタケc画法六等の型。
レイヤーを増やすボタンを押すのも手間なので1枚色塗りレイヤーでえぇよ。まだ。
 

8 50

お昼の画練。
1枚レイヤー描きで経験値をためていく。少し陰が付いた。
 

7 59

以前に六等の型で塗ったものを、今回はその部分が何色なのかがわかる程度に、シンプルに色付けしてみた。
 

2 26

⬅がアナログ+ザックリ塗りの六等の型。
➡が線画+ザックリ塗りの五等の型。

アナログ主体の六等の型は、どうしてもくすんだ感じになってしまうので、光るレイヤーを重ねている。
時短を採るかクオリティを採るか、アナとデジの使い方がハッキリ分かれそうだ。
 

10 66

こないだ練習した線画に色付け。線画+ザックリ塗りなので、タケc画法五等の型仕様。
まだまだ色塗りの要領がわからぬ。
 

6 50

今朝練習したものにタケc画法六等の型を使用。
 

6 57

アナログ(点描画)+ザックリ塗りのタケc画法六等の型。
前回失敗した時よりはibisを使えるようになったか。
 

10 61

タケc画法伍の型。
今回はなんちゃって背景まで付けてみた。
デジタルは、ある機能をいかにして使いこなすかの方が重要であろう。
 

6 65

こないだ描いた女のコに超ザックリ塗りを施してみた。
今回は線画を描かず、アナログ画に色を乗せた格好である。
時短で量産するならば、タケcはこっちの方が性に合っているが。
これくらいなら、挿絵が極端に多い小説、という使い方も出来る。
 

3 34