//=time() ?>
Ⅱネオジオングのビーム出る指的なところ、メディアによって設定が違うのかな(っ ´-` c)アニメ設定画、なんかのゲーム、トライエイジ、漫画版で違う(っ ´-` c)Ⅱネオジオング自体よくわかんないもんだしいいのか。とりま理想はゲームのだけど、私がやってるのはトライエイジのが形と動きが近いわね
@m1911a1meu ヘビーガンの背中のバックパックに箱というか筒みたいなファンネルのコンテナが外付けされていて、数は3個です。推進剤の再充填と電力の充電が可能かどうかは分からないけど、ネオジオンのファンネルだったら、出来るようになってるんじゃないかなぁ…。後のヤクト・ドーガみたいな劣化版じゃないし。
じゃあ、Ex-Sガンダムのリフレクター・インコムは、誰の仕事なんだ?みたいなことは思うよなぁ…。ネオジオンの技術がアナハイムに筒抜けとはいえ、まだ、あの時点だと、アナハイムはインコムにリフレクター技術仕込む程の情報は持ってないやろ…感。
ナラティブで「おいそりゃねぇだろ!」と思ったシーン、Iフィールドからはみ出たネオジオングの足を狙い始めたジェガンを見て「おぉ!やはり居るか手練れのパイロット!」と思ったら何かよく分からない声に従ってるだけだったシーン。
あと、このへんから、ネオジオンのMSにも、ムーバブルフレーム構造が採用されている…というと、ガザ系はどうなんだ?という話になるけど、非変形MSのムーバブルフレームとしてはガルスからっぽい。R・ジャジャと共通のフレームという解説もあったし。
一説によると、シャアの反乱でルナツー防衛戦に投入され、ネオジオンのNT専用MA「ブラウ・ブロⅡ」と交戦したとも言われる。
また、グリプス戦争後にジオングⅡの開発データは密かにネオジオンに横流しされ、後のノイエジールやネオジオングの開発に活かされたという(後付け)設定がある。
アムロがアクシズショックを引き起こした結果、サイコフレームを兵器利用することが加速し、ユニコーンやネオジオングのようなサイコマシーンが作られるわハサウェイはグレるわボッシュはぶっ壊れるわでろくなことがない
ガンダムの力に希望を見出したイアゴ隊長が良心まである
#懐かしいキャラの画像を載せてRTされた数がそのキャラの認知度
たしかすごい中途半端なところで登場しなくなって、その後どうなったかとかも一切なかったと思うキャラ姉さん同様一体ネオジオンの制服の規定はどうなっとんねん?なボインちゃん。
エレコドの胴装備に方がゴツいやつあんまりないからそれっぽいの作ってみた(なんかネオジオングみたいな肩だな)
マスケットはAI用、胴体からバルカンが出ます
ノーマル、フラット自由です
対戦コード:6YecEcOi
#エレクトリアコード
主役機のZ Zガンダムは、合体変形後、まるでスーパーロボットみたいに構えるのが話題になった。後半は、前作の宿敵ハマーンを引きずってる為、シリアス路線で展開する。
ギレンザビの試験管ベビーと噂されるグレミーが造反する事で、ネオジオンは、事実上内部分裂してしまう。
→続く
TR計画のモンスターマシンどもと比べたらまぁMk-Ⅱにも至らない点いっぱいあるかもしれん。
でもですよ! グリプス戦役と第一次ネオジオン抗争の鉄火場で活躍していたあの機体の功績は揺るがないわけですよね(エアろくろ)
初心者向けのお勧めエンブレムは
初代ガンダムの地球連邦軍のマーク
逆襲のシャアのネオジオンのマーク
閃光のハサウェイのマフティー・ナビーユ・エリンのマーク
バイオハザードシリーズのアンブレラ社のマーク
こういうところから入るといいゾ
昼ガンダムはー( 〃▽〃)終盤の超フルサイコフレーム機数百軍団な世界ガンダムのこれ
他シリーズで例えると「うおおお地球のピンチを救うんだサイサリスグリプス2ネオジオングディビニダドカイラスギリージェネシスメビウス核ミサイル軍団がドンドン集まって来てる!!」っていう解釈聞いて草生える