//=time() ?>
#ガンダム
前から思ってたんだけど、設定画によってハイゼンスレイIIの肩パーツの縦幅が違うのすごいモヤモヤする
腕と胸部ブロックをつなぐフレームと同じ幅だったりそれより長かったり
ハイゼンスレイソニックL
スポーティーな赤で仕上げてみました✨
コンポジットシールドブースターを装備して、2枚目のフォトのように両手で構えるポーズにすると面白い構図になります😆
#ガンダムブレイカーモバイル
#ガンブレモバイル
〆切は今週の金曜日16 日23:59迄です❗️
まだの方はお早めに💦
作品名もお忘れなく❗️
賞品は貴方の俺ガントランザムカラーもしくはHADESカラーです✨
アプデ後のハイゼンスレイiiラー使おうと思ってる皆様↓
#ガンダムブレイカーモバイル
#ガンブレ #GBM https://t.co/GmWQnm6BWR
まさかウーンドウォートでブンドドしまくれそうな立体物が手に入る時代になろうとは…
個人的にはヒート・ブレードの起動状態が再現出来るのはとてもポイント高いです。
そして更に展開しちゃうかー。
フルドドIIかな?
流石に一足飛びにハイゼンスレイには行かなかった模様。
ハイゼンスレイとかギガンティックとか幻のTR-1がポコポコ立体化されているからそろそろイカロスユニットも見たいよなぁ!?
私としては試作プランの後ろの頭(?)がいろいろ隠れて見えづらいけれど実際どんな感じなのか、ガンダムフェイス付いていたりするのかとか気になる。
#AOZ
ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ]
くろうさぎの耳は、金色に輝く鷹の翼へと変わったのです。その大きくて立派な翼をしなやかにはためかせるとくろうさぎは、大きな大きな空へと飛び立っていったのです。
#AOZ
ガンダムフェイスフライルーの顔部分がハイゼンスレイと同じように上から被せるアゴパーツ構造なんだとしたら、ヘイズル顔のフライルーも存在するってことですか?!
MSS-008 ル・シーニュ
LRX-077 シスクード
RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ・ラー]
MSW-004 フルアーマー・ガンダム[ケストレル]
TR-6除く3機はZガンダム4大外伝の主役機として、もっと人気が出て好いと思う。