もう一度妻をおとすレシピ 第8冊

ハインライン著『宇宙の戦士』
https://t.co/WtUcRMz1L5

未来。有権者になるには兵役に就く必要があり、主人公は入隊し、訓練を受ける。鬼軍曹が怒鳴る。「さあこいモンキーども、人間一度は死ぬもんだ」敵は、王制をとるエイリアンだ。

※関係ない挿絵「愛機」

45 101

投稿しました!

B&T~打ち所が悪く記憶喪失のまま異世界転生した男、魔王城の近くに放り出されたがマイナースキルを駆使してやたら強い追放少女と共に旅をする~『2-3:展望台にて エリザベート・フォン・ハインラインの場合』 https://t.co/ofdQwKRdpP

2 2

古い小説に今風の絵が付いて再び人気が出る、というケースも少なくないですね。訳の文章は古いままだったりしますが(個人的にはアリかと思います。福島正実とか浅倉久志とか)。ハインラインすげえな。#SF

1 7

ビル・ゲイツ氏の元記事には、

子供のころはSFに夢中で、ポール・アレン氏とは《ファウンデーション》三部作について何時間も議論したし、エドガー・ライス・バロウズとロバート・A・ハインラインは全部読んでる(『月は無慈悲な夜の女王』がお気に入り)

とも書いてありますね!

23 55

藤子・F・不二雄『ドラえもん』は、ロバート・A・ハインライン『夏への扉』のオマージュで、扉(ドア)も出てくるし引き出しから夏へ行くことも出来る……ということで両作品のオマージュ『夏へのドア』










12 97

カイン・R・ハインラインさんとエースと沖田くんと黒崎隼です

6 21

♪ You can make it 〜 ♪
ハインラインの名作のアニメ化ですが、ポール・バホーベンの実写版とは全くの別物で、一人の青年の成長を描く爽やかな青春ものです✨

0 1

篠崎リサーです。
今日は さんの誕生日です。

『輪廻の蛇』
(#早川書房)

2015年公開映画の原作である表題作はじめ、「かれら」等、ハインラインの精髄を味わえる全6篇を収録した傑作集。

予約は
https://t.co/Gg6XvdPuF1

タイムパラッドクスの傑作です。

0 1

ハインライン=男性的、ディック=女性的、という事もできますね。ハインラインは男女関係を扱ってもカラッとしてますが(あまり扱わないけど)、ディックはドロドロしてますから(笑)そもそも従来のSFは女性とは水と油だった。古典SFでは女性はあまり活躍しませんから。宇宙人に襲われる以外は(笑)

0 0

ウン十年ぶりにハインラインの悪徳なんてこわくない読んでる。
90代おじいちゃんの脳が20代超美女に移植されるお話。生とは、死とは、老いとは、そして性とは、、、そんなテーマもあるんだろうけど、ほぼ会話劇な本作の、その会話のほとんどが性愛に振り切ってて、、、面白い。
振り切りっぷりが😅

0 5

今日はロバート・A・ハインライン誕生日。「宇宙の戦士」は彼のタカ派的側面が賛否を呼びましたが、「異星の客」はヒッピーの聖典になり「月は無慈悲の夜の女王」では革命を描く等作風は多様。小説自体はとても面白く、長編「夏への扉」「人形使い」短編「地球の緑の丘」「輪廻の蛇」等名作の嵐です。

57 210

「夏への扉」は女性にも人気がある作品のようですが、女性の翻訳家による翻訳というのも面白そうですね。時間を見て読んでみます。そう言えばハインラインは性転換の事も作品にしてましたね。 https://t.co/qH8T82WcFp

0 1

夏への扉
R.A.ハインライン/福島正実訳
早川書房

お恥ずかしながら知らなかったのですが、SFとしては大変有名な作品で、近年では舞台を東京にして映画にもなっている作品。
11個も外への扉がある家で、僕の相棒・猫のピートは夏への扉を探す。
僕は僕で婚約者と共同経営者に↓

4 128

さーて、今日のお仕事もここまで!
本でも読みながら眠くなるまでダラダラと過ごします。
というわけで今夜は古典SFの傑作「夏への扉」などを再読をば……そちらの世界の小説、特にハインライン先生はけっこう好きです。

7 16

ウルトラウーマンハインライン

26 90

石川・A・ハインライン()さんところのエイリアンちゃん 描かせていただきました🌌

描く際にエイリアン(ゼノモーフ)の造形をいろいろ調べていたのですが奥が深い…!

2 6

SNK BIRTHDAYS!
February 16th

Kain R. Heinlein (Garou)
Lee Rekka (The Last Blade)
Lin (King of Fighters)

39 107

その後パーツを集めて、ハインラインとクラーク以外のカードはほとんど集まった。
大会で戦えるほどの強さではなかったので、フリーで使うというのが定番。

使っていくうちにノートンへの愛情が沸き出て、いつしか余っていたノートンをスリーブに入れて持ち歩くようになったな…。

0 1