//=time() ?>
紅の豚はめっちゃ戦闘艇が出てきて空戦バリバリやるし、空賊、ギャング、マフィア、ファシストやらてんこ盛りなんだけどどこかほっこりとしてしまう素敵な作品よなぁ。大好きだわ。
@NZ5mD5e4aTH4Cuf @pueteen (^u^)敗けっぱなしで足をひっぱりまくりのイタリアはファシスト党はあまり悪くは言われないことが不思議でなりません。
#ロシアン・スナイパー 観ました🐻面白かった!敵(ファシスト)は人間と思わないし思い人が戦死する前から残虐性が際立ってたなー可愛いから余計に目立つ。最初の隊長の慈悲の狙撃と対象的だった🐻
皆さん、おはぅいあ♬
8月22日 土曜日
本日は、後の〝イタリア〟こと【リットリオ】さんの進水日ですよん♫
( ̄▽ ̄)🍝 いた〰︎り〰︎
因みに「リットリオ」とは古代ローマ時代の儀仗兵の事で、彼らが手にしたファスケスは「ファシズム」の語源であり、イタリア国家ファシスト党の象徴だそうです。
「フレンチラン」
【アクション】
パリに赴任したばかりの無鉄砲なCIAの男と、爆破テロ犯に間違えられた凄腕のスリの男がタッグを組み真のテロリストに迫る
パリという舞台を生かし、現代のフランス情勢、移民とファシスト問題を提起しながら本質に迫る作品。
コミカルかつ硬派なバディーアクションだ
@Asailuck ファシスト党党章にもある古代ローマ由来の「ファスケス 」というシンボルが語源で、木の「束」が「結束」を意味している、という
ウイキペディアの説明が、視覚的にわかりやすかったです。
リンカーン像の両脇にもファスケス がありますね。
疫病を乗り越えた時代のアメリカで新しく大統領に就任した男は、国家をファシスト体制に作り替えようとしていた。一方、疫病を生き残った5%には、人間を超える力が宿っていた...。
<レジスタンス>の物語が始まる
今日は7ハウスの勉強会。シド・ビシャスのホロスコープ、私とかなり似ている(笑)ピストルズ、カバーしていた事あったし。7ハウス過多はヒトラーなどファシストや教祖なども多いとのこと。そういう意味では怖い部分も。
hoi4では大粛清で誰も粛清しないでいると内戦フラグが立ってしまう
だが内戦が起きる前に民主orファシスト化すれば回避可能
代わりにスターリンが粛清される
XMASって言ったら第二次世界大戦で降伏後はファシスト側に付いたイタリア社会共和国の精鋭「デチマ・マス海兵師団」でしょ?部隊章が「髑髏が咥えた薔薇」となんともイタリアン。
「過去の美化はやめたまえ、ハーレイ。私の時代のアメリカはファシストと戦うことすらためらっていた。国中でリンチが横行していたし、大統領は自国民を”安全のために”収容所に入れていた」
社会的コメンタリー性がある...