//=time() ?>
スペクトラルフォース | 蝉埜丞(せみのすけ) #pixiv https://t.co/ah31zUnqzr
昔、RPGマガジンかファンロード辺りに投稿したやつかな?
#スペクトラルフォース #アナログ #厚塗り #アクリル
ファンロードというフレーズ、古のオタク心をくすぐられるよね。
ちょこちょこKickstarterにも顔出してる僕の描いたトゥモローガールちゃんも載せてもらってました。ありがたや。
他にも色んな方のイラストが…!どれも眼福でした。要チェックや!
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
「投稿アーカイブ」は、H×H=かやぶき
「今だから話せるファンロード30年史/「機動戦士ガンダム記録全集」秘話は、その10アナログな撮影は大変だ。「業界千夜一夜/SF映画千夜一夜」は、手塚先生にとってのマグマ大使とは
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
「投稿アーカイブ」は、マイキャラ=ココロハナノ。
「ファンロード・ライブラリー」は、第50回「ロボットもの元祖唯一の時間もの」。「業界千夜一夜/日本SF映画千夜一夜」は、大きさが変だよマグマ大使。
公開許可貰ったから合同誌に入稿したイラスト
少しずつ投下してく( '-' )
ラスト!
急遽!
ゲスト参加してくれた元イラストレーター
POWER MACさんの作品
( ̄▽ ̄;)w
ファンロードって雑誌でイラスト描いてた人らしい
シランケド(´・ω・)ソ
笑
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
「投稿アーカイブ」は、台湾絵師にお仕事を特集(サンプル22)。「今だから話せるファンロード30年史」は、当時の編集者事情も分かる「機動戦士ガンダム記録全集」秘話。「今週のKさんぽ」は、このワイン間違いじゃ…
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
「投稿アーカイブ」は、823。「今だから話せるファンロード30年史」は、やっとヤマトに続いて「機動戦士ガンダム記録全集」秘話。「餓鬼の門」は、第129話「蟹王」。やっとの再会か!?
ファンロード シュミ特
#BASTARD 掲載イラストコピーですが…D·Sの杖の先がナニっぽいので他の方のイラストでソコだけ隠されてしまったという😅
新作アニメは当時の原作絵柄に寄せすぎてる気もしますが🤔さて…
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
「投稿アーカイブ」は、お稲荷様=三月冬馬。「業界千夜一夜/日本SF映画千夜一夜」は、キャプテンはつらいよウルトラ編。「ファンロード・ライブラリー」は、1949年発行のこれこそ、異世界ものの元祖でしょう
パレオとイヴのオルブシイベント
「ゆめいろ♪パステルファンロード」読了
1000倍のラブレターとか色々思うところあったけど、あれだね
チュチュって結構パレちゃんに甘いよね
ファンロードは表紙は読者投稿作品という決まりがあったのにそれを曲げてプロのイラストが載ったほど、Kさんがテンション上がった回だったんでしょうねー、単行本のコメントもしてましたよね
そうそう台湾ツアーやってたなあ… https://t.co/4UBzWw2Zo0
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
https://t.co/KPtspxV8SM
「投稿アーカイブ」は、タイバニ=有賀流土
「ファンロード30年史/編集部にこんなものありました」は、一人アニメスタジオ始末記。ケッダーマン氏のトレスマシンやトレス机のお値段は? 餓鬼の門」は、第128話「豚陽師 過肉の章」
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
https://t.co/KPtspxV8SM
「投稿アーカイブ」は、ぴあ
「今だから話せるファンロード30年史/編集部にこんなものありました」は、月の維持費はなんと…。「今週のK談」は、ハリウッドで初公開アラブのアニメの正体は!?
アニメ版ドラゴンボールとZのオリジナルキャラ
アンニンとパイクーハンの名前を決めたのは私です
「今度、こんなキャラが出るんだけどいい名前ないかな」
と相談されて提案したのが採用されました
元ネタはローディストなら一目瞭然ですね
#あれ実は私なんです
#ドラゴンボール
#ファンロード
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
https://t.co/KPtspxV8SM
「投稿アーカイブ」は、台湾絵師にお仕事を特集(サンプル20)。「今だから話せるファンロード30年史」は、編集部にこんなものありました。高かったなあトレスコープ。「今週のK談」は、日本の小学生がなりたい職業の今昔
て事で、今週のまぐまぐ配信完了~。
https://t.co/KPtspxV8SM
「ファンロード・ライブラリー」は、もうひとつの「博士の異常な愛情」。「あなたもイラストで生活できるかもしれないお話」は、新しい時代に入ったウェブトーン 。「餓鬼の門」は第128話「豚陽師 過肉の章」
2022年第2号は東方の犬走椛。9年ぶり2回目の『はいぱーぽりす』後期衣装姿です。旧作制作時の話ですが、はいぽり後期衣装のストッキングの表現が難航して行き詰まって困りましたが、高校時代に見たファンロード誌のスクリーントーンでストッキングを表現するやり方を思い出した為、即実践しました
ファンロード 1986年2月号
「そのうち『北斗の拳外伝・ボクはアミバ様』ができるに違いない」
コミックゼノン 2021年12月号
「新連載!!!『北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説』」
異世界スピンオフの流れに乗って、35年後の実現でした
(個人的には『世紀末ドラマ撮影伝』を応援しています)