この秋吉さんの主張ってまさにオリジナルのフェミニズムが起こる前に家父長制的な男性が主張してた内容ですよね。フェミニズム運動で女性が好きなように自分を見せていいってなってきてるのに何故先祖返りしたがるのか理解不能

8 32

『ジーンブライド(2)』読んだ。容姿や性別に対する社会の偏見に悩む女性と極度に神経質な男性が主人公の物語。フェミニズム的なメッセージが強烈な一方で、SF要素はまだ未知数なので評価は保留。巻末収録の作者とヤマシタトモコ先生の対談は創作秘話も含めて読み応えがある内容。オススメ。

1 8

いろいろ、思うこと。

「胸を強調するような服着て、バカ女に見られるぞ」
ただの夏用のTシャツ。下着の色が透けないようにも気をつけてた。

その「バカ」に含まれている意味は、単なる「馬鹿」じゃないよね。


12 33

関心が薄い世間一般人からしたら
「自称フェミニスト」と「フェミニスト」なんか区別なんかしてない単に”フェミニストと認識してる…“

自称フェミニストの行動は 本来のフェミニズムからは逸脱しているので 私は 彼等を“ラディカル・フェミニスト”とみてる ゆえに『自称フェミ』という記述をする。

3 14

そも既に女性の中でも「屁実逃拗人」なんて少数派でさw
その「ノイジー(てかクレイジー)マイノリティ」な連中に
どんだけの女性が嫌がらせを受けた事かw
これまでにどんだけの女性が

「今のフェミニズム()は間違ってる」

って声を上げてきた事かw
それを不可視化する連中こそがミソジニーでしょw

9 35

フェミニズムの塊のような紳士

2 26

フェミニズムを含む反差別の文脈でよく用いられる「本人が差別を感じたなら差別は存在するのだ」理論を援用すると、「あなたは未婚で子なしでも満たされている、おかしくなんかない」という言葉を必要と感じている人間は果たしてどういう心境にあるのかが逆説的に明らかに(自主検閲) https://t.co/zifBDXpTT4

3 30

女性エンパワーメント系やフェミニズムの流れを汲む作品で憎まれ役や引き立て役を存在感バッチリに演じてくれる俳優が好き。ジュードはポール・フェイグ監督の『SPY/スパイ』も良いけど、キャプテンマーベルでより信頼感が増した感じ。

0 3

【#あき地】#小川公代 さんの連載「#よみがえるヒロインたち」を更新しました。

『#逃げ恥』と『#高慢と偏見』は、実は時空を超えて繋がっている作品——!? 今回はガール・パワーに満ちた小説やドラマの表現方法に注目します。

ネオリベラリズムに抗う ケア・フェミニズム|https://t.co/6HG2TFXpa6

3 15

英語英米文化学科 北村紗衣 准教授 著『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード  ジェンダー・フェミニズム批評入門』が刊行されました https://t.co/0ZHRs2lp51

5 21

しかも

「女性ユーザーに絡む言い訳としてフェミフェミ言ってるだけの迷惑おじさん」

っていう「現状から見た評価」に対して

「フェミ擬きというバイアス」

って何なんwwwwwwwww
むしろフェミニズムの欠片もないと思ってますけどwwwwwwwww

0 1

◤コメント紹介‼️◢
上野千鶴子さんからコメントを頂きました‼️✨

歴史から消された女性はたくさんいる。アリス・ギイ(1873-1968)もそのひとりである。この映画は、21世紀に起きた全世界的なフェミニズム・リブートの波が生んだ記念碑的な作品だ。
――上野千鶴子(フェミニスト,社会学者)

3 6

【森田哲朗が広めたいこと】
フェミニズムや人種差別などに関する文脈で耳にする機会が増えた、「インターセクショナリティ」という言葉。日本語では「交差性」と訳され、インクルーシブ(包摂的)で豊かな社会の実現に必須の概念とされています / https://t.co/KvP45xH7OK

1 1

シスターフッドの出版社 


日本全国
アカウントをお持ちでないバイヤー様からも
たくさんのご注文をいただいております😂

その一部をご紹介

(山梨県)初原書店様
https://t.co/7KACt62BTp

是非店頭でお求めください🙇🏻


0 0

知られざる女装子の世界・そしてソコで見えたフェミニズムとは―――

「ふたりでおかしな休日を」最新21話更新されてまーす、なかなか興味深い話になってます、下のリンクから読んでネ!↓

https://t.co/eKt0kVKxiN

13 36

『北欧フェミニズム入門』は恐らく400部ちょっと売れたのではないかと思います(遊び感覚で作ったので、あまりきちんと数えていません)。
『デジタルおしゃぶりを外せない子どもたち』は助成金などもらっている関係で、1000部売れたら赤字にはならないかなと計算しているのですが、今のところ独立系

6 11

【おすすめ韓国文学】
⑨ソン・ウォンピョン『アーモンド』感情を持たない少年の成長物語
⑩チョン・セラン『保健室のアン・ウニョン先生』明朗ファンタジー
⑪チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』フェミニズム
⑫パク・ミンギュ『亡き王女のためのパヴァーヌ』85年ソウルのラブストーリー

5 89