日本のジェンダーギャップ指数を批判する人へ

1234 3366

ジェンダーギャップだかの話をこじつけてみたり、漫画を引っ張り出してドヤ顔で叩いてみたり、負けたら手のひら返しでこき下ろしたり…もう少し品のある観戦の仕方できないもんかね😓
つくづく、面倒くさい暇人の声ばっかデカくなる一方だな…
蜂楽が可愛ければ、どーでもいいが。

0 1

指数持ち出すなら、その内容とその広告の関連、具体的に説明できるのかね?

ちなみに男性二次元モデルのでかい駅広告はこんな感じだ。女性が詰めかけ写真撮る人気だ。
これを性的消費していると公言した似非フェミもいたな(その後垢消し)。

ジェンダーギャップねぇ(苦笑)。 https://t.co/3dONamJL2Y

4 3

高橋幸「まず気になるのは、「クオータ制の導入」といっても、政治的領域と経済的領域では原理的な違いがあるということだろう。」ジェンダーギャップ指数  https://t.co/war1jgDI31

0 2

コラム「子育てとジェンダー」その16が公開になりました。

今回は『ジェンダーギャップ指数に実感の湧かないあなたへ』

先日2022年のジェンダーギャップ指数が発表になりました。

うちは妻の方が強いよ(笑)、なんて声も聞きますが、社会全体の権力バランスを見てみると…

https://t.co/slRdQsP3Ox

4 24

そんなに海外が好きなら日本よりダントツでジェンダーギャップ指数アジア一位の台湾を見習ってアップデートされてはいかがでしょうか https://t.co/zwuTvPAHkH

1 1

今月
✅4日…『月曜日のたわわ』広告が日本経済新聞に。ヤンマガのコメントもキモ過ぎ
✅16日…吉野家常務、伊東正明による「生娘しゃぶ漬け」発言
✅17日…かまいたち山内のバカ発言

一つを糾弾し終えないうちに次々出てくる。
さすがジェンダーギャップ120位は伊達ではないヘルジャパン💢

13 41

ジェンダーギャップ指数が上位の台湾は、総統閣下御自ら萌え絵になり、あちこちにでていますよ。むしろ、青少年条例にすらも引っかからない絵にいちいち、性的意味を見いだす方こそ、過剰性欲ですので病院でカウンセリング受けた方が良いですよ。

26 44

そうか、ジョアン・ミッチェルの回顧展をSFMOMAでやってたのか。(2021年9月4日-2022年1月17日)。
ジェンダーギャップ是正への取り組みに積極的なボルチモア美術館(2022年3月6日-2022年8月14日)との共催。図版だとそんなにピンと来なかったんけど、本物見るとめっちゃうまいと思ったな。

1 23

日本のジェンダーギャップ指数は156カ国中120位。
全ての女性が望む形でそれぞれのペースで暮らすことができる世の中になりますように🌷

19 218

今日は

女性の権利向上や性差別撲滅を呼びかける日として世界的に広く認知されていますね🌼

日本のジェンダーギャップ指数は
120位/156ヶ国

まだまだ古い価値観が残る日本ですが女性が活躍出来る様にとの気持ちを込めて✨

ー 私らしく ー


60 266

【法話補足】職業におけるジェンダーギャップは、現在でも根強い。これは男性、これは女性の仕事と。この偏りでどれ程の人材を潰しているでしょうね。拙僧知人の保育士さんが『男性保育士には娘の着替えはしてもらいたくない』と親が。わかるよ、昨今の性犯罪を見るとね。が、それを言い出したら」と。

2 28

チャリティーショップnecocasaオープン!!

necocasa(ネコカサ)は、NPO法人わかもの国際支援協会が運営するチャリティーショップです

商品をご購入いただいた売り上げは、すべてバングラデシュやラオスのジェンダーギャップ解消、女子の自立支援教育活動の経費に使用させていただきます。

続く↓

3 4

へぇwじゃあ海外と比べてみようか?
まずジェンダーギャップ指数アジアNo.1の台湾とでも比べてみましょうかねww https://t.co/GSzoqnRNyZ

1 3

根強い男女の格差"ジェンダーギャップ”植え付ける学校の「隠れたカリキュラム」 子どもたちに大きく影響
[ニュースを見る→] https://t.co/UqCOWOgvSr
[#保育士

0 1

10月31日は総選挙!
ジェンダーギャップ指数120位の日本。この社会を変えるのは政治 の責任。
共産党はジェンダー平等を大争点と位置づけます!
不平等の実態、知ってますか?
ルーレットスタート!

 

140 170

東京2020を期に最近注目されているジェンダーの話題。ジェンダーギャップとは何か?いまなぜ「ジェンダー平等」が求められるのか?まとめてみました。

22 47

『グリード ファストファッション帝国の真実』鑑賞しました。ファストファッション界の裏側を浮き彫りにしたブラックコメディ。
ジェンダーギャップ問題等、社会問題を皮肉った風刺劇でもあるけど切れ味ちょっと悪かったかな。ラストの展開は嫌いじゃなかったです

0 4