//=time() ?>
落書き1枚で、ペンと消しゴム2種類ずつ使うくらい。
ツール選択やブラシサイズは、いちいちクリックして選んでる。これは片方描いてからキャンバスサイズ拡げて、もう一人描いた。
#イラスト
お腹の塗りの練習しました!だいたいの塗りイメージを考えて、エアブラシと消しゴムだけブラシサイズ変えて描きました✨意識したのはぼかす、ぼかさないを混ぜた所ですね
ノブ
ダイヤル
スクロール
と豊富な回転軸を備えたTourBoxのセットアップを兼ねて
筆慣らしにペコリーヌ。
ブラシサイズが簡単に変えられると
それはそれで不安定になるという学びを得られた。
#絵のことなんもわからん2022
顔はとっても大事。毎回ジャガイモから魅力的な女性にするのは大変です。まずは低い頂点数でフォルムを作る。その後、スカルプトプロモード・スムースかけで必要な個所だけ面を割っていきます(ブラシサイズを大きくしてまた戻す時もあり)。眺めていても美しくならないので頑張って手を動かしますよ。
今回のツール素材で集中線ツールをベタフラに設定したい!って時は
・[ブラシサイズ]を大きめに
・[線の間隔]を狭く
フラッシュをギザギザにしたいときは
・[基準位置をギザギザに]をONにしてください
ひとまずこの3つを色々操作してみると役割が判りやすいかも。
ぼかし塗りブラシです
最初からぼやけてるのでぼかしツールを使う必要のないリンスインシャンプーみたいなペンです
ブラシサイズを変えるととぼやけ具合も変わります(語彙力)
絵が下手すぎてかなしい…
フチ効果で描くフリル by いもーす https://t.co/qtszKTcedH #clipstudio
公開しました。レイヤーフチ機能を使用するのでブラシサイズや解像度による見栄えの差が(おそらくあんまり)左右されないフリル素材です。