ワノ国終了でヤマト仲間なるならない問題は終わるかに思えたが
①ルフィがいつでも迎えにくるって言ってる 
②ヤマ男→ヤマト呼びへ
③開国(プルトン解放)でもう一度来なきゃいけない

以上三つの主な理由により(多分まだあるけど)保留となりました!!

11 58



うおおお!!

ルフィの呼び名が
ヤマ男から、ヤマトへ!!

ヤマト、モモ、キンエモンの
3人は仲間に認定?
モモに至っては仲間以上の弟分!

でも…
クルーではない…涙

5.5人目の仲間
ビビと同じ残留ルート…

ヤマト達は麦わら印の
戦艦プルトンで再登場?

考察動画は出来次第UP

21 389

こんばんは!
今日もすぐに終わってました…
明日からも仕事です
ミニゴッツ!
ハデス…じゃなくてプルトンです!
その名は富める者を指す!


5 45



プルトンも
ゴリアテっぽいイメージかな?

9 207



ヤマト仲間入り議論が
真っ二つに割れる理由

「開国するんだ!!」
「海へ出るんだ!!」

開国=ワノ国の壁を破壊して
プルトン解放なのに

何故、海へ行こうとしてたのか…

おでんの航海日誌を読んだはずの
ヤマト本人のセリフが
矛盾してる?

8 143

①多関節戦闘ロボ
②古代兵器プルトン
③エヴァンゲリオン20号機
④宇宙戦艦ナデシコ

3 8



「クロコダイルは結局プルトン手に入れるの無理だった」説が
「水を抜けばプルトンが出てくる」んだとすれば覆る可能性が出てきた

141 1312



スキヤキが地下へ降りるコマもさることながら

隠し階段の「ワニっぽさ」まで再現されるとは…

そして、古代兵器プルトンはやはりワノ国の地下に!
https://t.co/ZdWQV3EYEL

3 17

海に沈んでいくウォーターセブンとワノ国、見事にリンクしてるなぁ〜
そしてそんな2国に非常に深い関わりがあったプルトン
これはいよいよアイスバーグの「この島ごと船に浮かべる」が鍵になりそうな

7 91

これもボツにしたネタ
イカロス

・水分を吸う「イカの槍」
→「枯らす」→「カラス」
 イカは漢字で「烏の賊」
「烏賊」と書く

・太陽に近づいて焼かれた親友
→神話「イカロスの翼」

・「臼梵の槍」
→「薄ぼんやり」のダジャレ

カラスとイカと翼は繋がるけど
プルトンには繋がらなかった

1 45

動画では語呂合わせが
どうちゃら言われそうだから
外したけど

プルトン の語呂合わせは
2(プ)6(ル)0(トゥー?)

260話
ルフィvsワイパー

翼がある月の民
ワイパーが燃焼砲で
樹木一つを吹き飛ばす

これも鳥と貝

ワイパーとは
「わい8(パー)?」

「私は8です」

ハデス(プルトン)w

4 95

割とこの辺が
最終章のイメージかな?

ロケットマン=プルトン?
蛙ヨコヅナ=ズニーシャ?
キングブル=海王類?
赤星ザンバイ達=しらほし(方舟ノア)

となると

プルトンは昔考えたように
海列車のように
政府側にもう1つあるのかな?

6 104

プルトンはW7で造られた
戦艦だと言います

プルトンがワノ国にあるなら
壁を越えなきゃいけないので
空を飛ぶかなと考えました

またアイスバーグの会社
ガレーラカンパニーは
古代ガレー船のイメージ?

古代ガレー船は
鳥の様な船首を付けてて

センゴクがプルトンを匂わせた
957話の扉絵が鳥の船

4 98

やっぱりプルトンは2つかな

▼抵抗勢力の話の扉絵にアラバスタの面々

これが意味するのは

▼連合国のプルトンに抵抗する為アラバスタ、ワノ国が抵抗勢力を生み出したこと

つまり

▼いつか訪れるジョイボーイ再来の日までアラバスタは情報を守り、ワノ国は抵抗勢力を隠し鎖国したと
https://t.co/derVDOuL4v

1 13

古代兵器の在処を示すPGと実際の所在地は「太陽」と縁深い地。

[プルトン]
●アラバスタ→国章が太陽
●ワノ国→光月の家紋に太陽

[ポセイドン]
●シャンドラ→太陽の神を信仰
●魚人島→タイヨウへの憧れ

ならば[ウラヌス]と関わりのある地は、太陽の神を信仰する「エルバフ」?#今週のワンピ

118 1373

プルトンは
ウォーターセブンで造られ
ワノ国にあるって事!?

0 1

エニエス・ロビーでフランキーが設計図を燃やしたはずなんだが
ワノ国にあるプルトンは完成した兵器で納められてるって事か?

0 20

ホントだ。>RT

ただ、まあタマゴ男爵の説明からしても、「『アラバスタにプルトンの在処が書かれたポーネグリフがある』ことが書かれているポーネグリフ」に『プルトンの在処の情報』が書かれてたとは思えないので、普通にロビンがクロコダイルに適当なこと言っただけっぽい。

2 16

アラバスタ編でロビンがプルトンの真実を喋っても嘘の歴史を話してもこうなってたと考えると面白すぎるな

2 9