//=time() ?>
#映画で今日は何の日 これぞ「イロモノ」ホラー映画。グチャグチャな物も色々見れますよ!#ニコラス・ケイジ も通常運転で狂ってます(笑)『#カラー・アウト・オブ・スペース遭遇』1月6日【い(1)ろ(6)で #色の日】#cinemarche #今日は何の日 #カラー・アウト・オブ・スペース #H・P・ラブクラフト
『#シャイニング 』名作ホラー映画。名場面が商品化し尽くされている本作。消費者として目にする機会は多く、もはやこの映画から受けた感情は恐怖ではなく親しみだった。ホラー苦手な私でも見れる程。原作者のスティーブンキングは本作が大嫌いだったようだが名作である事に間違いはない。
ホリデーズ
オムニバス形式のホラー映画。一応全部見たけど面白くなかった。怖くもないし、気味悪い話もなく。正直オチが謎すぎる短編集でしたわ…。これはホラー好きにもおすすめできない。
『HOUSE ハウス』
塚口サンサン劇場にて。35mmフィルム上映。
大林宣彦監督の商業映画デビュー作。
かなりパンチの効いたアイドル&ホラー映画。凝りに凝った映像の連続で、観てるだけでとにかく楽しい。クンフーがイチ推し。
感性が独特すぎて、もう黙って受け入れるしかないよね。面白かったです!
『You Die』観た。『カウントダウン』と同じタイムリミット呪死映画。『カウントダウン』は凄腕ハッカーが興ざめだけど、こちらは徹頭徹尾ホラー映画。ただ”怖い死に顔”はもういいんじゃないかな。クライマックスで何故か売春買春のほんわかエピソードがぶっ込まれるのがイタリア映画らしい。
今日7/21は「エイリアン」日本公開から41周年。
最も好きなSFホラー映画。シリーズ中ではやはりこの1作目が個人的には1番ベスト。
H・R・ギーガーがデザインしたクリーチャーの「ビッグチャップ」が実に素晴らしいです。
#エイリアン
🎥スケアリーストーリーズ 怖い本🎥
”私達が本を読むのではなく、本が私達を物語る”
凄惨な目に合わされた悪霊が本に記した通りに対象者を呪い殺すホラー映画。
見所の一つとして悪霊は”化け物”を多用する。
読書家のあなた、いくら読書好きでも人の本をむやみに開き覗いてはいけない。
そんな映画💀
#RIP
大林宣彦監督 ご冥福をお祈り致します。
キッチュな映像美の摩訶不思議なホラー映画。子供の時に観て怖かったです。
『HOUSE』(1977)
『エクソシスト』。ウィリアム・フリードキン監督が全盛期だった頃に撮ったホラー映画。少女に憑依した悪魔と神父の闘いを描いた作品で、興行収入約502億6400万円という凄まじいヒットを記録し、70年代のオカルト映画ブームの火付け役となった作品である。
実は最近この映画を観直した…(1/4)
「#口裂け女」DVD 鑑賞。
コートを着て長い髪にマスクを着けた”口裂け女”の都市伝説をベースとした2007年公開の白石晃士監督のホラー映画。
この映画で怖いのは口裂け女じゃなくて、突然キレる先生役の佐藤江梨子ですぜ😆
🧟♂️夏にオススメホラー映画🧟♀️
テーマに沿って学生応援団が #Filmarks で #映画 をレビューしていく新企画🎬 6本目は『呪怨』です。
日本らしいホラー映画。皆さんはこの呪いからどう逃げますか?
わたる
https://t.co/bFS1WhkA2a
ひふみんが借りてきたのは「サプライズ」っていう犯人が気の毒になるくらいヒロインがめちゃくちゃ強い、ある意味爽快なB級ホラー映画。ミキサーのシーンが割と有名。
アメリカからやってきた少女が舞踏団へオーディションにやってくるところから始まるホラー映画。難解な内容ではあるが、主人公の少女が変貌を遂げていく様子が印象的。アート感が満載でじわじわと来る恐ろしさや壮大さが本当に怖い。
#サスペリア #映画好きと繋がりたい