☆6の160人目はミノソン

先のユグワルド戦では大活躍してくれました
やはり万雷の効果が非常に強くこの恩恵のある雷メギドも多いのがポイント
ミドル耐久と呼べるエレキが早まるのもポイントです
また奥義には火力もありスキルも追加でき本人もアタッカーになれます

0 1

☆6の158人目はダゴン

バーサーク化の手段も手軽なものが増え非常に強力な覚醒スキルに専念できるようになりました
スキルや奥義で範囲攻撃も可能とバーサーク編成の攻撃トルーパーとして優秀です
特性のおかげで防御840、素早さ554と攻撃以外もステータスが高くなるのも強いです

0 0

☆6の154人目はフェニックス(C)

全体蘇生から背水系メギドと組み合わせたコンボが強力
また覚醒スキルはソウルを消費しない自動蘇生として重宝します
ビフロンス(C)と組み合わせでソウルを上げ続けられます
保険でユフィール(C)も入れつつ基本はこちらで自動蘇生を繰り返すと良いかも

0 1

☆6の153人目はサタナイル

リザーブで協奏維持と全体響激ダメージを行ってくれるので耐久しながらフォトン振らずに攻撃も加えられます
ユグドラシル戦にも便利でした
余りで音符を溜めるクロケル(R)と前列耐久を支えるストラという大地のソナタメンバーが噛み合うのもポイント高いです

0 0

☆6の152人目はスコルベノト

MEが優秀で彼がケイブキーパーを使えば素早さ順の隙間以外では絶え間なく無敵を付与し続けることが可能です
奥義の列蘇生にもダメージ軽減が入るので便利
覚醒スキルのチャージ&アタックは難所のフォトン劣化ステージをかなり楽にしてくれます

0 0

☆6の151人目はコルソン(R)

おねだり状態は点穴が暴発する心配がないので耐久しつつ点穴を上げられます
点穴220の1発にかける以外にもおかえし状態はおねだりしなくても1回は使えます
なので早々にシフトして列フォトン破壊→めまい
どちらも100%命中率で範囲妨害役としても使えます

0 0

☆6の149人目はリリム(R)

スキルでアタック強化、ラッシュなのでマジックラットでスキル強化もこなせます
更には覚醒ゲージで固定ダメージ付与もこなせる便利なアタッカー補助要因
同時に敵のデバフも行えます
フォラスと違い防御も高め

0 0

☆6の145人目はフルカス(C)

簡単にバーサークできるためCサレオス、ティアマト、ベレトと併せてCゼパルがリーダー編成に組み込むと全員バーサーク化まで奥義で付与していく手間が省けてゼパルを大幅に強化できます
逆に自身が持つMEも防御貫通やゲージ-1など非常に優秀です

0 0

☆6の141人目はウァラク

ウコバクMEで素早さと自然回復のスキルを3ターン持たせられます
自然回復はバーサークの自傷ダメージ打ち消しにも手軽に使えます
覚醒スキルもダメージを与えつつ前列自身含めた覚醒+1
Rフォカロルの全体化スキル追加ループで面白いことができます

0 0

☆6の135人目はアンドラス(C)

列暗闇のスキルは60%と命中率も高くステータスも耐久型
心深圏のバレットワーム相手に暗闇を入れられます
覚醒スキルの列化も1ターンのみの効果ですがそれでも色々と悪さは可能
MEの持続ターン+1も便利な効果です

0 1

☆6の133人目はグザファン

獣人オーブ装備により攻撃力は1372とアタッカー並に
スキルが0.7倍ですが最初から4回連続なのと勇猛のオーラ加算でニバスと同等の攻撃性能を持ちます
またインサニティが持てない欠点はシルヴェステ(自己スキル強化)を持てる利点であると言い換えられます

0 1

☆6の132人目はウァレフォル

全体固定ダメージ付与の使い手では覚醒スキルの為、アマゼロト等の封印編成に使えます
セーレ(R)に比べて出の速さが利点です
攻撃力は1150で獣人に2倍ダメージはスペック的にマルコシアスと同等です
奥義がこの特性で2.4倍×4ダメージと強力です

0 0

☆6の131人目はレラジェ(R)

スキル1つで悪魔特攻入り3倍ダメージ
これに猛撃も付けられるので初ターンの悪魔種族への破壊力は手数を入れてマルコシアス(C)を上回ります
バレットメギドでもあり上記のスキルを弾を込めて撃てば点穴+20
特性で70まで貯めてから撃てるのも魅力です

0 0

☆6の129人目はネフィリム

スキルは防御も伸びて2クラス等倍でかばうので便利です
覚醒スキルはBヴィネと組むと1巡で全体覚醒ゲージを2以上+できたりします凄いです
また奥義からの絶対かばうも含めてドン・ザブン戦において守りの要として使っています

0 2

☆6の128人目はアイム(R)

スキル1つで錬ボムにできるので心深圏でのボム編成の要の一人です
特性がサキュバス同様とても便利で奥義に2ターン目からアクセスしやすく実質2になったゲージからダメージ軽減と自然回復の高い値を放てます
範囲攻撃を多用してくる相手への耐久手段にも便利

0 1

☆6の125人目はグシオン(B)

序盤のカナメギドであったグシオンも☆6
対アビスハンター戦においてスキルで睡眠がアクィエルのMEと合わせて心深圏でも大活躍しています
心深圏において確実に倒せる要員は本当貴重だと最近よく感じます

0 1

☆6の117人目はアスタロト(B)

専用霊宝により自己強化が更に強力になりました
強化して感電入れて万雷滞水ついでにリーダMEで40倍の奥義が炸裂します
そこまでしなくてもそれに次ぐ倍率十二分に強力
特性とスキルで攻撃力も盛れるので強力な雷アタッカー

0 1

☆6の116人目はベヒモス(B)

こちらのベヒモスはヴィータ形態と獣形態を巧みに入れ替えながら自己バフさせていきます
獣形態の覚醒スキルと両形態の奥義と覚醒時にアタックとスキルどちらでも大きなダメージを与えられるのはありがたいです

0 1

☆6の115人目はシトリー(R)

Hボム編成でウェパルと一緒に重ボムを付けていきます
専用霊宝で倍率もダメUP効果も増えました
さらにもう一つの特色がゲージ2から破格の特攻倍率を持った奥義
基礎倍率に3倍なので、奥義Lv上昇の恩恵も3倍です

0 0

☆6の114人目はゼパル(C)

編成がバーサーク化するほど攻守共に強くなります
そして何よりバーサーク対象にアタックをばらまける覚醒スキルが優秀
うちのゼパルは奥義Lv10ここまで来ると奥義での単体回復量は30%とそこそこヒーラーを期待できる値になっています

0 0