【クリスタ模写練習2】ペン入れ
←模写・元絵→
輪郭は太めに服のシワやこまかいところは細い線で太さにメリハリをつける。線が交差するところのうち、影になるところも太く描く(髪の毛の分け目とか)。
…これだけ実践するだけでもだいぶ立体感が出ますね。

0 37

連休最終日…
メリハリをつける…

そう自分に言い聞かせ、今日は仕事をしようと思います😆

昨日まで動物見たり、滝見たりしてたので🚐







0 7

線の引き方のコツ

顔まわりのラインと手前の部位(前髪など)のラインは太く、それ以外の中心部のラインは細くするなどメリハリをつける。カラーイラストの場合、黒線ではなく隣接する色より濃い色にするとアニメ塗りっぽくなる。

0 11

過去絵を加工して遊んでみたやつ。
左:加工前 右:加工後
メリハリをつけると視認性が上がるのと、くっきりスッキリした感じでちょっと今っぽくなるかなあと。

2 10

成長途中ですな
ここで1つアドバイス腕を縦に描くならこのように曲線にメリハリをつけると良いぞ(・× < )b

0 0

今日の1枚
夏の夕方の空気感って好きです。
夕方の雲を書くコツは、雲の中に描く優しいグラデーションと、日光を反射するところにメリハリをつけること。

3 39

「タイムラプス」
色シリーズ八色目『白』をテーマに描きました!無彩色の白を活かすためにあえて普段使う鮮やかな色を抑え、ペイルトーンを多く使うことで儚く落ち着いた雰囲気を、光が当たる要所要所で白を使いメリハリをつけることでつややかさが表現できるよう意識して描きました!😁

4 24

試しにざっと描いてみたけどやはり線の太さにメリハリをつけるのは重要だなあと思った 

0 1

私的にアドバイスなんですけどメリハリをつけるといい感じに締まった絵に見えます!簡単なのは瞳の上側を思い切って暗くしたりですかね!あと、白の影は少し青めのグレーになります!絵柄によっては赤だったりするんですけど何かしら彩度をつけるといい雰囲気に見えます!

0 1

⑬個人的に見栄えが良くなると思うひと手間

影の付け方。全部ぼかさないでメリハリをつけるように気をつけてます。

0 2

成果

シワを描くときのコツとして

・ぼかしを使ってメリハリをつける
・シワ用の線画を消す
・細かく書きすぎず、段階で描く

を覚えました。
明日もシワ。頑張ります。

0 0

目のコツ(個人的意見)

目はまつ毛などがある太い部分はわざと何度も線を書いて隙間を作ります。そうすることで目に透明感が生まれ、すっきりとした印象になります。
また、強調したい部分を太く、細かな部分は細くするなどしてメリハリをつけるとそれっぽく見えます!

1 23

今週のジャンルは
『配色』

【トーンカーブの使い方】

全体の着色が終わった後

目立たせたいもの、
控えめな色にしたい所

にトーンカーブを使うと
簡単にメリハリをつけることができます!
【講座リクエストBOX】
https://t.co/2l1rEZXUE0

5 10

202004→202102
前に目がいくように調整して色にメリハリをつけるなどをした(干し芋は勝手に増えてた)逆に雰囲気みたいなのが減っちゃったかもしれないけど…てお姉ちゃんが言ってた。

3 14

下書き〜色塗りはこちら

今回は、色のトーンがほぼ一緒
だったのでどこでメリハリをつけるかが難しかったかな…






0 3

左の画像が以前描いた元の絵で、まず全体的に彩度が高く重い印象だったので明度を高くしました。肌は一から塗りなおして影にムラがなくメリハリをつけるように描き直しました。塗り方を変えるだけでもずいぶん印象が良くなった気がします。

2 5

パフェの絵など入ってる4種8枚入りのミニカードセットと型抜きカード後、しおりなどのSAYAA先生グッズも入荷してます!先生言うにずっと家にいると仕事のON OFFがわからなくなってしまうテレワークの秘訣はユニフォーム決めて仕事する前に着替えてメリハリをつける事らしいです!

4 7

のEP62を更新しました!
 
今回は在宅勤務時にメリハリをつける方法について話しました!ベストアンサーは画像のとおりです! https://t.co/Lbm74YLleK

6 12

4枚目のレースなしver.
今回はいつもと違う塗り方で描いてみました
こういう服のシワやメリハリをつける塗り方ってどうするんやろと色々試してみました
そうか、こうやって塗ればいいのか。(デジタル5年目でようやく気づく奴)

塗り方講座とか見ず自己流で突き進むので全く上達しないデジタル5年目の民

1 5

頂いたご意見を元にお手入れをしてみました。

・メイン人物の腕の影にメリハリをつけると腕の形が分かり易いよ!
・サブ人物の腕にパースを付けたり角度を変えてみるといいかも

技術力的に立体感があれ?ですが、最初よりサブ人物視点っぽく見える気がします。

ありがとうございます!!

4 15