//=time() ?>
CLOCKWISE『NOSTALGIA』
を聴いています。
96年発売の1stです。
元FORTUNEのベニー・スドベリのプロジェクトで,
FAIR WARNING風のメロディアスHR的な側面も持った
透明感溢れる北欧メタルです。
Voにもう少しパワーが欲しい所ですが
2nd以降のFORTUNEに落胆した方も
納得の1枚に仕上がっていますよ。
『#ヤングギター 9月号』では、肺がん闘病中のロニー・アトキンス(プリティメイズ)とエリック・モーテンソン(エクリプス)によるユニット、ノルディック・ユニオンの3rd『ANIMALISTIC』をレビューしました。メロディアスかつファスト&ヘヴィ。ずっと聴き続けられる良盤!
https://t.co/3sQQnnFJoy
【バタフライエフェクト/i.D.A】
名古屋バンド、i.D.Aの配信ミニアルバム。
5曲それぞれが異なるアプローチを見せながらもメロディアスさとライブを意識したかのようなグルーヴ感があり、駆け抜けるように一気に聴ける。爽快感も熱さもあり。個人的なお気に入りは表題曲の「バタフライエフェクト」。
【💫特典一覧公開💫】
𝑴𝑨𝑹𝑩𝑳𝑬 𝑪𝑶𝑴𝑰𝑪𝑺
𝟟月𝟚𝟚日(金)発売
『#ベイビー・スターマイン』
#福嶋ユッカ(@yucca_fk)
攻:世話焼き年下シンデレラボーイ🎤
❌
受:ワケありビッチな美人作曲家🎹
❣️対極な二人のメロディアス芸能ラブ❣️
詳細はこちら👇
https://t.co/2PjLJFJ3nZ
『ヤング・ギター2022年7月号』で、CIRCLE OF FRIENDS「The Garden」のレビューを執筆。ジェフスコットソート、ロビンマッコーリー、ジョエル・ホークストラ(Whitesnake)らが参加。女性Voも多数参加のジェンダーレスな高品位メロディアス・ハード。ABBAのカバーも収録。
https://t.co/zmr3O5vxGF
BLACK SABBATH『VOL.4』
を聴いています。
72年発売の4thです。
とにかくヘヴィだった前作と比べ
メロディアスかつ多彩な曲調になりました。
押し引きの効いたドラマティックな構成で
これも前作に劣らない傑作ですね。
「Snowblind」「Under The Sun」は勿論,
「Supernaut」のノリが凄く好きです。
休み直前の今日は、届いたばかりの #KREATOR 『HATE ÜBER ALLES』を聴きながら出勤。本当に素晴らしい!メロディアスでもゲストボーカル入ってもkreator軸はブレない!最高傑作だ
思えばGWからちゃんとした休みなどなく働き続け、明日!やっっとoffだ‼︎
明日は息子と #シン・ウルトラマン
行くぞ!
RUMBLE FISH
僕が参戦の6/18対バンはRottengraffty!
どんな対戦相手なのか予習中だけど
メロディアスにデスボが入り乱れる曲はすごく好みですよー!こりゃ生で聞くのめっちゃ楽しみです✨
#HYDE #RUMBLEFISH #rottengraffty
好きな音楽で耳を塞ぐと禁煙の苦痛がやわらぎます。よろしかったら最高にメロディアスで甘い歌をどうぞ(俺の30年前のテーマ曲)
#Witchfynde #MoonMagic
https://t.co/7JGxRSVeGN
ジェフ・スコット・ソート、ロビン・マッコーリー、ジョエル・ホークストラ、DORO他、豪華メンバー参加のメロディアスハード・プロジェクト、CIRCLE OF FRIENDS のアルバム『THE GARDEN』日本盤5/18(水)発売。収録曲のリリックビデオが公開中。https://t.co/hRSXH2Ui66
5月7日 アン・ダドリー誕生日
私の最も好きなバンド「アート・オブ・ノイズ」の頭脳。
創設メンバーにして天才鍵盤奏者。AONのメロディアスな面と革新的な面の双方から満遍なく能力を発揮。クラシックの素養もハンパない。
▶︎”Peg Leg”(‘77) #RonCarter◀︎
#HBD🎂
このアルバムでロンは、自ら考案したピッコロベースを演奏。ピッコロベースは通常のベースよりワンオクターブ高くてメロディアス。この曲もロンのチャレンジ精神と遊び心が溢れています🎶。⬇️は来日時に頂いたサイン
https://t.co/019dASYP8z @YouTube
昼の一曲
Revelation
Leverage
https://t.co/qO9gwked9m
7弦ギターが浸透してからというもの、よりヘヴィに重低音を響かせるバンドがあらゆるジャンルで出てきたけど、メロディアスなロックにもムッチャ合うことが証明しているこのバンド👍
#HM #メロディアス
ICON『NIGHT OF THE CRIME』
を聴いています。
85年発売の2ndです。
ブリティッシュHM風の前作からガラッと変わり,
Keyを活かした80年代的シティポップ感と
哀愁漂うメロディが調和した親しみ易い音になりました。
少なくとも日本ではもっと売れて良かった筈の
大変優れたメロディアスHR作品ですよ。
あなたはどの三界殺人者にあなたの恋人になりたいですか?
それは幼馴染、若くて無知な初恋、
メロディアスで信頼できる自信を持っている人かもしれませんが、
また、子供の手を握り、子供と一緒に年をとる恋人になることもできます。
#三国殺 #手描きイラスト #絵描きさんと繋がりたい
EXODUS/Persona Non Grata を聴いてます。ゲイリー・ホルトのアグレッシブかつキャッチーなリフ、リー・アルタスの流麗でメロディアスなGプレイ、ゼトロ・スーザのヒステリックなシャウト、トム・ハンティングの立体的でキレッキレのDr、ジャック・ギブソンのテクニカルかつドライブするB…全て完璧
。
【M3参加情報】
Seraph様の新譜『Ambivalence』内の表題曲『AMBIVALENCE』を制作しました!
『両価性』をテーマに『危うく耽美なメロディアスゴシック』を追求しました。背徳感をゆっくり味わってください。
硝子の欠片握り
深く突き刺した
寒くて 暗くて
綺麗な夜だから
https://t.co/m7NZTwrb7N
☀朝いちアルバム紹介①
『Special Narrative Journey+1.1』
~特別で物語のような旅~
aMCのメロディアスなポップロックは
ここから始まっています!
🔽試聴動画はこちら🔽
🚃通勤・通学のお供にいかがでしょうか?🚌
https://t.co/apgweK9Mgr
#M3春
#超ボマス
#akatsukikyo