//=time() ?>
液体のハイライトをレイヤースタイルで生成できるようにしてみました。
今までは一つずつ描いてたので凄く時間がかかってましたが、大幅な時間の短縮に。
Adobe Photoshop CC の『シェイプ』と『レイヤースタイル』を使用したお手軽陰影付けをまとめました。
レイヤースタイルとして指定するので、後から掛け具合の調整やカラー変更もできておすすめ😉
#SS加工どうやってるの #FF14
シャツワンピ×プリーツスカート。
こういうレイヤースタイルいいなぁ。
#イラスト #illustration #ファッションイラスト #らくがき #落書き #スケッチ #ファッションスケッチ #イラスト練習中 #絵 #イラストグラム
やってみた!!すごく簡単でステキな効果でびつくり。レイヤースタイルの高度な合成はいじったことなかったから今後のデザインにも応用してみたいなー。 https://t.co/j4ZMOccPLC
フォトショ教えてみたいけど教える相手がおりません(´・ω・`)
いずれはフォトショ先生になりたい。
主に教えられるのはレイヤースタイルを駆使したテキストエフェクトとかですけど。
絶命フェスでは案内の1枚目のやつもロストテクノロジーだと思って発掘したんだけど既に意味が分からない 2枚目の部分が肝。レイヤースタイルのこの部分を気が済むまで大盛りにする
他の方の宝石の絵が見たい。
私はカットされた宝石はパスとレイヤースタイルだけど(丸みのあるカボションとかは手描き)、全部手描きでかつ抜群の透明感と輝きのある絵を描く人とかすごい。
フォトショでメラメラ。ゆがみとレイヤースタイルでgifアニ練習。
ゆがみやった後にカンバスとかサイズ変更するとゆがみが変わっちゃうのか。。。余白消せないや。
昨日貼った絵を見た友人が「線画が苦手とか嘘じゃん、描けてるじゃん」と言ってきたので解説。線なんて一本もひいちゃいない。シェイプにレイヤースタイルで境界線つけただけ。で、余計な境界線を上から塗って隠したのだ。