//=time() ?>
線画をこれくらいにして通常レイヤーで上から毛束を描き足すやり方やってみたけど線を整えるなら時間が倍かかるのと後から色味変えようとしたら面倒な事になるから今まで通り乗算で塗るかああ~~~?ってゴロンゴロンしてる
パラメータで色変更ができる汎用モデルを作りたい方に。
ベース(白)+影(乗算)で
左は原画を統合、右は分けたままの物です。
(ハイライトはどちらも同じ。オマケです)
同じデフォーマに放り込んで、インスペクタの
「乗算色」で着色した物です。
影の濃さや色乗りに差が出ます。
#Live2DTips
肌色の上に乗算で下地を塗って、その上に下地の縁を残すように白を適当に乗せてハイライトを入れるだけであら不思議
思い付きだけど良い感じになった
はえーすっごい🤔
尚本編とは関係ないので消す
明日のための絵を描き終わったので
その過程をアップするよ!😄
明日の朝に回そうかとおもったけど
他にも作るものあるからね
昨日色を置いたレイヤーの上に乗算の影レイヤーをつくって
影を塗っていきます
髪の毛は毛流れを表現するのに加算レイヤーも足したよ
レイヤー構成見てみてね
昨日の話の続き 暗い部分はコントラストが弱くなるので何も考えずに乗算で色を乗せると明るい部分と同じ一律で暗くなっちゃうから気をつける必要があるよというおはなし
なるほど!
本当に今更だけど試しに今スクリーンとか乗算とか活用したり新しい筆不透明度いじったりしたら塗り方の幅すごい広がる笑塗りやす!
今まで教本とかめちゃ買ってて何やってたんだよ
来月から塗り方まじでお勉強しよ!
最近の検証と練習を踏まえての今日からの新スタイル。
どっちが好き?
右はラフ線を乗算で重ねています。
前に見て頂いたえんぴつエフェクトは、部分で重ね方変えて乗せています。教えて頂いた水彩もオーバーレイで重ねてみました。
今日描いたやつ②
手グセ100%ヴァニー
ピクスケの色塗り楽しいじゃん!乗算と加算使ってみたろ!光がさした!というヤーツ
バニーはこんな顔しないという差分
皆さんがこちらに絵を上げなくなったタイミングで
デジタルのイラストに目覚めたよ(今日だよ)
行き場のないこのやる気をどうすれば……?
今日描いたやつ①
あのシーンの二人ともが、飴を両手で持ってるのがかわいいな!って思ったので描きました。
★pixiv sketchの所感★
・乗算のレイヤーは色塗りに便利
・ペンを離さなければムラなく塗れる
・バニーのトレーニングウェアめっちゃ赤い。おじさんの色違いだと思ってたらしっかり赤かった
光を入れるには「加算」って書いてあったから試したけどこれすごいね!?
急に光るじゃん……私には過ぎたテクノロジーすぎて困惑する
強すぎるぞこれは
そんなわけで、レイヤーをお勉強中です。
まだ普通と乗算しかわからん。