//=time() ?>
2012年の作品
この時の推しはサイドスワイプ🌸カプはハイドスワイプとディノスワ
まだ古いソフトを使用していた頃で線画レイヤーに直で塗っていたから作業が大変で💦
後々乗算レイヤーを使えた時の感動は今でも覚えてます🌸
#ironhide #Sideswipe #Transformersfanart #実写TF #maccadam
乗算レイヤー使ってみた(今さらw)🐈️
赤ブレザーの推しの #天神1号たん
ビッカメ娘(ナイセン)
ファンアート
#イラスト練習
#絵描きさんと繋がりたい
これを言うと驚かれることが多いんですが、私がデジタルでお絵描きを始めたの、30歳になるちょっと前なんだよなー。それまでは「乗算て何??」レベルだった。
年齢の壁があるかどうかわかんないけど、上手くなろうと思えば何歳からでも上手くなれるよ!
←28歳の時 →今
【イラストメイキング】
細かい塗りが終わったら、最後に乗算レイヤーを1色乗せるだけでまとまりが出る気がします🙏🏻✨
#絵柄が好みって人にフォローされたい
#春の創作クラスタフォロー祭り
なんて説明すればいいのか…
前は別のパーツ作って
別の表情作って、
それぞれ別々に
統合できてたのに
何故か乗算が統合させると色
薄くなる
ネットの考えられるものは
全部やった
もうわからないし
時間の無駄
考えない
保存すればなんとかなる。
アプデで変わったんだな
#どうかしてる劇場
これはこれでありやな!!!ってなったので…
(乗算で影を盛り+オーバーレイで光当てるの好きな民)
#刀剣乱舞FA https://t.co/U0lc0LooPf
作画が安定しないからAIだとか言われても欲しいキャラ描いてるだけだから僕は知らんよ。
Gペンソフト3mm線画ガウスぼかし2%アンシャープマスクバケツ塗りタッピングあとはパッションと加算乗算よ。
#copainter
pixiv版にも添えた制作過程まとめ
個人的に「彩色→psdで乗算・スクリーンをコピー→指ツールでガビガビなところ馴染ませたりレイヤーマスクで使う場所だけ選び取る」で長所を活かすスタイルが定着してきました。カラーイラストずっと億劫だったけどcopainterのおかげでやる気出て嬉しい
Gene Lit Shaders ver1.0.6をリリースしました!
デカールモードや加算・乗算モードの追加、LTCGI対応、細かい不具合対応など
https://t.co/qmlmOlkWqn
https://t.co/9mgsZErxC6