おすすめマンガ「竜のかわいい七つの子」九井諒子2作目。ひとつひとつの話が1作目より長め。ストーリーも起承転結があって読ませるものが多い。展開も巧妙。 https://t.co/v0wSsmFkcj

0 0

おすすめマンガ「竜のかわいい七つの子」九井諒子2作目。ひとつひとつの話が1作目より長め。ストーリーも起承転結があって読ませるものが多い。展開も巧妙。 https://t.co/v0wSsmFkcj

0 5


九井諒子『ダンジョン飯』より、イヅツミ!
ケモ属性はないはずだが、彼女には撃ち抜かれてしまった。神の創りたもうたバランスではないかね?
見た目と同じく性格もまさに猫!勝手気ままなムーブが目立つが、何物にも従わない姿勢には惚れ惚れするのだ。ワイルドで可愛くて最強!

0 3

おすすめマンガ「竜のかわいい七つの子」九井諒子2作目。ひとつひとつの話が1作目より長め。ストーリーも起承転結があって読ませるものが多い。展開も巧妙。 https://t.co/v0wSsmFkcj

0 7

おすすめマンガ「竜のかわいい七つの子」九井諒子2作目。ひとつひとつの話が1作目より長め。ストーリーも起承転結があって読ませるものが多い。展開も巧妙。 https://t.co/v0wSsmFkcj

0 2

ダンジョン飯って漫画をふたたび読もうと思う。
九井諒子さんの絵が好きだ。

0 3

DOTAMA ()
「ラッパーDOTAMAの栃木県をぶっ飛ばせ!」

📙新コーナー
"DOTAMAのGENEROUS COMIC"
愛読した寛容で寛大な傑作漫画をご紹介!

「ダンジョン飯」(九井諒子 著 2014年〜)
漫画誌ハルタに連載している冒険グルメ漫画

感想はハッシュタグ

https://t.co/EruYmiXP58

6 16

2021年9月のオススメ新刊漫画その1
『吸血鬼すぐ死ぬ(18)/盆ノ木至』
『ルックバック/藤本タツキ』
『にょろにょ~ろ/こおにたびらこ』
『ダンジョン飯(11)/九井諒子』

1 38


鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ」11
九井諒子「ダンジョン飯」11
松山せいじ「ギャル鉄」1
野田サトル「ゴールデンカムイ」27
峰浪りょう「少年のアビス」6
椎名高志「絶対可憐チルドレン」63
熊倉献「ブランク・スペース」2

絶チル完結!
おつかれさまでした!大好きです!

1 14

12.ダンジョン飯 / 九井諒子

言わずと知れた、グルメ漫画界に一大旋風を巻き起こした(?)まさかのファンタジーグルメ漫画。最近、物語が佳境に入ってグルメ要素が少し減ってるのが寂しい。
これ読んでたら、ウィザードリィかエルミナージュやりたくなるので、読むタイミングには気を付けろ(笑)

2 6

コボルト。昔はもっと恐ろし気な、凶暴なオオカミを直立二足歩行にしたような容姿が多かった。でも最近はワンコみたいに愛らしく描く人も多い。日本人は山犬をむしろ害獣から農作物を守る神としていた。だからコボルトもそれっぽくなるんです。九井諒子が描くと柴犬みたいだ。#ダンジョン飯

1 1

竜のかわいい七つの子
九井諒子 著

ニコニコたまにちょっと切ない
そんな短編集

人間のタッチは素朴ながら、妖怪や竜などは緻密で素敵☆

"金なし白祿"が良かった~
贋作を具現化させて働かせるが、雨が降って…

どれも優しくてほっこりしちゃう
ん~幸せ(*´ω`*)

0 1

高野雀「しょうもないのうりょく」2巻読了。
九井諒子「狼は嘘をつかない」だとか、まるかわ「異星人の子を授かりまして」だとか、リアルとフィクションの絶妙な混ざり具合が面白い。こういうの大好き。読みながら、うんうんしょうもないのうりょくだねぇ、と嬉しくなっちゃう。

0 1

【漫研部員紹介その①】
最初は部長から!E類カウンセリングコースの樺桜といいます。好きな漫画のジャンルはファンタジー・学園モノ(九井諒子先生が好き)だけど描く漫画はギャグです!!
漫画好きな方ぜひ一緒に漫画描きましょ~!

1 3

お疲れ様です。今日は 連載、#九井諒子 先生の より猫忍者の を描いてみました。僕がいま一番続きが楽しみな漫画です。






6 30

でも何故か九井諒子先生の短編集だけは持ってるっていう…笑笑

0 3

「竜の学校は山の上」に出てくるケンタウロスの奥さん好き
ダンジョン飯の九井諒子さんの作品集です

0 14

新刊と冒険者バイブル購入した!どちらも素晴らしすぎてやっぱり九井諒子先生は天才だなと思いました…🐰💥
バイブルのフレキとリシオンが良すぎたので思わずらくがきです



17 50

マルシル、爆発魔法発動!

マルシル本当はもっと可愛いんですよ。
暖かく見守ってください

   

0 19

書籍ならなんでもとの事なので短編系漫画・小説を、あと美術鑑賞系の読んでらしてたので好きな読書論書から一冊という感じで
●道満晴明『ニッケルオデオン』
●九井諒子『竜の学校は山の上』
●川上弘美『蛇を踏む』
●ピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』

0 1