アピリッツ非公式合同推しコン 余談その1

冒頭で使用したいらすとやさんの画像は、なんと役小角本人の素材!

元の人紹介で良いのないかなぁって調べてたら、まさかあるとは…いらすとやさんおそるべし!

右は山伏の素材。修験道の方は説明すると難しいからwikipediaなどで調べてみて!

4 8

狐というと、「彗星の暗示」とも言われるため、神秘性を持って語られ、有名なところで安倍晴明が「妖狐との間に生まれた」と語られるが、他には修験道の開祖の役行者なんかも「狐との間に生まれた」と伝説にあるのな。

96 346

②真田信之
沼田のシンボルでもある妖怪“大天狗(鼻高天狗)”に扮する真田信之公。修験道と縁の深い真田家と、山伏姿である天狗との親和性は抜群。お面の中の顔が爽やかに笑む。

[通販]https://t.co/2amwKOjyg6

10 59

「……(修験道の修行が大好きだったという怪しげな管領……細川政元……MRで登場!!)」

10 30

犬鳴山命ちゃんを感じるべく修験道の霊場、犬鳴山へ。
昨日と同じ大阪とは思えない、なかなかにスピリチュアルな地でしたね。
犬鳴山温泉も秘湯感たっぷりでした🐶♨️

4 64

六根とは人間に備わった五感、目・耳・鼻・舌・体に意識を加えたもので、
これらを清らかに保つ事で執着を断とうとする考えで、「どっこいしょ」の語源とも言われています。
仏教だけでなく神道や修験道でも共通で用いられる言葉なので、
それだけ普遍的な事柄を現していると言えます。

2 7

役行者に仕えた前鬼・後鬼の子孫とされ、大峯山へ登拝する修験者を支える宿坊を営んだ五鬼熊・五鬼童・五鬼上・五鬼継・五鬼助の5家の内、森本坊(昭和40年代に廃業)五鬼継 義圓 氏(大正12年没)の筆になる飛白体の猫絵を入手。なお、箱書きは御子息である義孝氏が書かれています。#修験道

20 44

✨護身のために
✨九字護身法(くじごしんほう)✨「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」の九字の呪文と九種類の印によって除災戦勝等を祈る作法

本来は仏教(特に密教)で正当に伝えられる作法でなく、道教の六甲秘呪、九字の作法が修験道等に混入し、その他の様々なものが混在した日本独自の作法

5 12

山擬人化:御嶽山(御嶽大神)
蔵王権現は修験道の主祭神として、釈迦如来、弥勒菩薩、千手観音菩薩の合体した神様というめちゃ強そうな神様
御嶽神社の主祭神は大己貴命とされるがそれは開山された後とされる。
神様のたくさん祀られるこの山、調べても調べてもぽこぽこでてくる

287 813

山擬人化:英彦山 ver2
京都編の遠征スタイル、一応神斬幽谷のメインヒロインだけどあんまり書いてなかったので…
全ての八大天狗を倒す旅をする九州の修験道の山

48 148

「マツバ」(ポケモンHGSSより)
修験道に通ずる外野手。
性格は穏やかで、物腰も柔らかい好青年。
修行の成果から、千里眼を獲得しており、不思議なオーラを放っている。

2 17

石鎚神社・奥宮頂上社(標高1,982m)入口の鳥居へやって来ましたよっ!咲-Saki-18巻表紙折り返し。西日本最高峰にして日本七霊山の一つ。古くから山岳信仰の地であり、修験道場。戒能プロにとっては遊び場だったのでしょう。宮永照をディフィートしたのも頷けます…誰か立体裁断してあげて下さい、制服。

63 105

情報元は忘れましたが、三峯神社を厚く奉ったのは、将軍家綱だったそう。当時はまだ、御眷属さんの貸出は行なっていなかったので、多分、修験道に関わる部分だとは思うのですが。要追跡。おやす。

0 5

日光の修験道「滝行」イメージの暑中見舞いイラストを描きました。8月18日に宇都宮にて『ススメ!栃木部』4巻発売記念サイン会を開催させて頂きます。現在参加券配布中です!どうぞよろしくお願いします!
https://t.co/LsiBdizgri

151 327

剣道…脇山珠美
空手道…中野有香
柔道…片桐早苗
弓道…水野翠
書道…松尾千鶴
忍道…浜口あやめ
修験道…依田芳乃

と、○○道アイドルけっこう居るね。
他考えたら衆道とか、
車道とか登山道とか道明寺とかもあるし
道に満ちているなあ

10 20

ハロウィンに天狗氏はアリっすかね(´・ω・`)
天狗要素が羽と下駄だけ…修験道の着物わかんないや(゚ω゚)
天狗といえば鼻だけどもどうしたものか…
そのうち 忘れなければ全員のハロウィンコスの絵を描くつもり

0 2

蔵王権現(ざおうごんげん)は、元は修験道の総本山で修行に励む修験者でした。激しい修練の末に修験道信仰の総主である菩薩をその身に宿したそうです。

3 8

狸谷山不動院は修験道(山伏)のお寺。狸が山伏になりました。これは、当山のゆるキャラ?
https://t.co/Gz9N7KvSaq

11 24