おはようございます!本日6月26日は小笠原諸島が返還された日です。
第二次世界大戦後小笠原諸島では米国の信託統治が行われますが、本土復帰を求める運動が広がります。これを受けて、1967年に佐藤内閣は米国と小笠原返還協定を締結、翌68年に本土復帰が実現しました。

56 533

おはようございます!本日6月23日は新安保条約が発効した日です。
1960年、岸内閣は国内の激しい批判を受けながらも、日米安保条約の実質的な改定を実現します。この条約では、日本の防衛を日本と米国が共同で行うことと、米軍の日本駐留が定められました。

60 515

(月・水・金曜に更新中)
(264)三権分立のバランス 編
立法の現場で感じる、三権分立のバランス感について。「議院内閣制(←イギリスで誕生)」にも便利な部分はたくさんあって、どちらが良いとか悪いとかではないです。

407 1128

おはようございます!本日3月22日は全権委任法が可決された日です。
1933年、突撃隊・親衛隊が包囲する議会で全権委任法が可決されます。
この法律によって○卜ラ一内閣は無制限の立法権を与えられ、○チ党による一党独裁を確立させることになりました。

36 310

子ども内閣

↓『きゃたぴランド』GANMA!で連載中です
https://t.co/YAZKSyoKNo

2245 20354

(月・水・金曜に更新中)
(226)予算の自然成立 編
これテストに出ます! 衆議院の優越に関しては、予算の先議&議決の他にも「内閣不信任の決議」「条約の承認」「内閣総理大臣の指名」などがあります。参院も「問責決議」ができますが法的拘束力はありません。

479 1536

「内閣総理大臣の息子がドッジボールをした話」(3/3)
https://t.co/Bfe7GaLmu0

1 19

「内閣総理大臣の息子がドッジボールをした話」(2/3)

0 15

「内閣総理大臣の息子がドッジボールをした話」(1/3)

4 59

おはようございます!本日2月28日は1953年に吉田茂首相が「■カヤロー」と発言した日です。
吉田首相はすぐに発言を取り消したものの、これがきっかけとなり内閣不信任議案が可決、衆議院は解散します。

72 636

ゴジラ-1.0やっと観に行きました。あんなに泣ける映画だとは思わなかった。シンゴジの内閣総辞職ビーム見せられた後にどう表現されるか心配だったけど蒼白く燃える背びれがボキボキ隆起するギミック超格好良かった。人間ドラマと特撮パートのバランスが良くてなるほど外国でも称賛される訳だなーって。

6 57


松井こうじさんを考えている人、この人がどう言う人か考えてからの方がいいのだ

特に、内閣人事局で自民党政府は腐敗したわけだけど、その生みの親がこの人なのだ

https://t.co/VyQxPV2ocl

55 79

京都市長は、なんの具体性もないことしか言えないくせに金に物言わせてCM打ちまくって内閣官房副長官人なんて昔の肩書に頼った人とか、裏金問題の最中に政治資金パーティしちゃうようなのとかは避けたいね。

33 76


帝国陸軍元帥寺内寿一
パパンもとてもエライ
大物議員に侮辱されたとイキったら逆に腹を斬れと一喝されて逆恨みの挙句廣田内閣を潰した小心者
芸者ガールが大好きすぎて前線にも連れて行く性欲の塊
決済印を目くら押しするだけの裏・帝国陸軍三馬鹿の一角

7 20

今の自民党の問題と次の選挙を考えると多くの有権者がお灸を据えたい気持ちはあると思うがさてと
一連の事案でさすがに反省するかもの自民党
vs.
バラバラで外交特に日米関係に不安ありの野党
にわかに
次の選挙は風が吹きそうな政権交代もゼロではないような内閣支持率の低下なのでまずは投票して!と

5 64

過去作改修
高画質野田内閣(淫夢)
これはええ素材や(恍惚)

4 16

渦巻く憤怒、耳を傾けなければそこには美しき国
ずれた眼鏡は何も映さず、届かない声が虚しく響き渡る

0 0

渦巻く憤怒、耳を傾けなければそこには美しき国
ずれた眼鏡は何も映さず、届かない声が虚しく響き渡る

0 0