高荷先生のダンバイン画は色々ありますがやっぱりこれが一番ドラマチックで格好良いかなぁ、と。
画像2枚目の出渕氏のラフ画も単体のイラストとしてみて良い感じです。


62 222

アニメ『聖戦士ダンバイン』2話 ギブンの館(1983)#ダンバイン ⑤

総監督:富野由悠季 キャラデザ:湖川友謙 メカデザ:宮武一貴&出渕裕 制作:日本サンライズ

出演:中原茂、土井美加、逢坂秀実、若本規夫、あたか誠、高田由美、川村万梨阿、速水奨など

3 3

出渕裕メカニカルデザインワークス (1) (A collection―Mechanical design works series) ●2000月9月1日初版発行=ムービック入荷https://t.co/rVkzzRs5wJ⇐こちらからご購入になれます。文献書院&ブンケンロックサイドにて出品中

1 2

昨日のツイキャスにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

後半、おもちゃの話が多めでクリーミーフルーレの浄化汁(浄化技を私が読み違え。。)→マシンマンのカタルシスウェーブの話になったり、
プレバンの苦労話だったり、富野監督押井守監督出渕裕監督。。

無理せずですが、また。。 https://t.co/YlsHlmL4iR

0 2

とりあえず柳瀬版(コミック、EXVS版)のデザインはとにかく凄いんだよなって話がしたい。
出渕裕のナイチンゲールの良さが「後ろ姿」にこそあるってのをめちゃくちゃ理解しているんだよ。

0 7

少し前に「ダンバインで最も商品化の可能性が低そうなのはグリフィン」と投稿しましたが、このスカラベ、ザラタン、アケロン(ゲドが乗ってるヤツ)もかなり可能性が低そうですね。
知名度低い上にデカいので😅

10 58

順調にROBOT魂で商品化されているダンバインシリーズですが、知名度、カラー稿が無い事などを考えるとコレが一番商品化の可能性が低い様な気がする。
(おまけにデカそうだし)

4 31

ロードス島戦記は80年代和製ファンタジーの金字塔👑(´∀`)🗽
アニメ化は90年代なので真に先駆けとまでは🍀(•ω•)マアマア🐿
しかしエルフの一般的なイメージ像(耳が長い)は〜作中のディードリットが元祖😌🤗
このキャラデザインはニューガンダムやサザビーのデザイナー出渕裕だったりする😊😇サスガ https://t.co/gCrCrQkTYN

0 4

ポケットの中の戦争は〜今だに俺が気付けてない演出シーンがある気がしてならない🌈(•ω•)🐤
何回観ても完全に飲み込めた気がしない🙄
無駄に美しい美樹本イラストのキャラと、無駄にカッコいい出渕裕デザインのMSとがストーリーの咀嚼を邪魔してるんだな☀(^ω^)😜🤪笑
そう思う事にしてる😌😊 https://t.co/S8ZIEPGAzj

0 5

「芸術新潮」6月号発売中。特集は「山田章博の世界」。ご本人、小野不由美、出渕裕インタビュー、堺三保さんによる解説、併せて武部本一郎、生賴範義、杉本一文らSF/ファンタジー系小説の装画・挿絵のアート史も。
https://t.co/Lg1tz0EyT5

103 233

ディードリットの真実
・出渕裕  エルフの耳を中くらいの長さでデザイン

・結城信輝 アニメ版で更に耳を伸ばした
ちなみにアニメ版ピロテースのπをボリュームアップしたのも結城さんかな?

https://t.co/TFlDJu2rib

2 3

メカデザイン的に出渕裕派w
特にこの3体!

作品的には、リアルタイムで見ることができたZガンダムかな( ╹▽╹ )

0 1

「聖戦士ダンバイン大事典(昭和59年発行)」に掲載のオーラマシン、ラフスケッチ。
こうやって見ると出渕ラフ→湖川氏によるシルエット修正の効果が高いのよく分かる。
ところでビアレスのラフの「股に剣」は凄いデザインですね😅



17 89

昨日はニューガンダムやパトレイバー等のメカデザイナーである出渕裕さんのサイン会に。
散々迷って美し過ぎるディードリットのB2ポスター(ロードスのサントラ販促用)に書いていただいた
出渕さんは苦笑ぎみに、
「これは小さなサイズで描いたのにB2なんて大きく引き伸ばしてたんだな〜😅」
と溢れ話

5 30

JRPG的なビジュアルが確立したのはロードス島戦記と言うか出渕裕文明では!と思ってたらめちゃ明言されてたw ダンバイン~ガリアンのロボットアニメと特撮のスーツを踏まえた上でのアニメの嘘と説得力のバランスは日本ならではと言う感じ。指輪物語からの直系なのも面白い
https://t.co/R9uDv5Vy8d

2 7

お目汚し失礼。
己のマスクデザインを探るための模写の旅路の途中でございます。
今回はアニメ『スカルマン』を。いや似てないかもしれませんが……自分は頑張ったつもり……。
ていうか、あの、難し過ぎませんか……流石は『仮面ライダー』の元祖を大胆にリメイクした出渕裕氏のデザイン……

2 5

W.Mダッガータイプ
惑星ゾラで最も普及している大衆ロボ
宇宙戦艦ヤマト2199総監督の出渕裕氏によってデザインされ、ガンダム富野由悠季氏により監修され100日間生きたワニのアニメーションディレクト湖川友謙氏によってクリーンナップされた経緯を持つ、これで格好良くないわけが無い。

0 2

高荷先生のザブングル画は重厚感と迫力がある。
加えてブっちゃんラフ画が物語感をアップしてる。
(ちなみに画像2枚目はテレビランドの編集部の人がラフを描いたもの。)


26 88

近年ダンバインはオーラファンタズム系も含めて商品化が続いてるけれど多分このオーラーアーマーは最後まで商品化されないんじゃないかと思う。
アケロンもサイズと知名度から無理っぽいなぁ😄


8 27



4大ヒーローが集結する、前田真宏さんによるメインビジュアルも公開!
なお、本プロジェクトのエンブレムは出渕裕さんが手掛けられたそうです。

続報を待ちましょう!

8 48