//=time() ?>
ここで、クローフィーちゃんで絵柄の変化を振り返りたいと思います
1枚目はちょっとデジタル慣れた頃
2枚目は加算発光と仲良くなった頃
3枚目はきらきら加減が最高潮だった頃
4枚目は現在の絵柄
弱かった目が更に弱くなって、キラキラな絵を描けなくなって、ついでに線画したくなくて今に至ります()
肌塗りで力尽きた、、
乗算で影多く塗ってから加算発光ガッツリ入れると質感出る?
あと髪の毛の処理が出来ない参考の絵を探す
今日はジム行って花見したらネームやる
探索者成長!!!
今回はお試しで塗りを
ベースカラー(通常)⇒シャドウ1(焼きこみカラー)⇒シャドウ2(乗算)⇒シャドウ別色(乗算)⇒ハイライト1(加算発光)⇒ハイライト2(通常)
って感じにしてみた
パーツごとに塗分けるよりも慣れてきたら早くなりそうだなという所感 色々手探り
#絵描きさんと繋がりたい #絵柄が好みっていう人にフォローされたい
月に1~2作品しか投稿しない遅筆です_(..)_
加算発光&焼き込みリニア&リムライト乱用マンですけどよかったらフォローして欲しいです!!
さっきの全体加算発光をやや抑え目で同じ箇所に重ねがけして➕ボカシを抑えてやると…光が残ります\(‘ω‘)/
1枚目 ベース
2枚目乗算&加算発光(重ねなし)
3枚目(加算発光重ねがけ)
ツヤも綺麗に出せる!
全部自己流で試した結果
楽しぃぞーーー
④一番暗そうなところに影を足してみたり加算発光で光物のハイライトを塗っていきます。
⑤全体的な色味統一が欲しいのでレイヤー濃度40%ぐらいの黒で影を広めに追加。
その後グラデーションマップで欲しい色味になるまでいじって完成。 でやってます
@hanayamabethko 時間がなければキャラのまわりを明るい色で塗りつぶしてガウス暈ししたレイヤーを一番上に持っていって加算発光、別のレイヤーにゴミを描いて散らせばいい感じ!
自分はいつもこれですw
エッジ誕生日絵は今から取りかかります…😅
ルルの髪って俺史上最強にめんどくさいんです。
ベース塗って、ちょっと濃いの足して、加算発光で玉虫色(?)を入れていく工程。めんどくさいけど俺がルル描くときの絶対条件なんです……いや、描いてくださる方には押し付けないんだけど。楽に描いてください。
そんな俺の中だけのルルルール()でした。