//=time() ?>
戦略原潜は現在5隻(全て静粛性に難のある094型)を保有していますが、2030年までに最新鋭の096型(画像)を4-6隻建造すると伝えられます。
096型の最高深度は600メートル。騒音レベルは110デシベルとされ、1980年代に配備が開始された米国の主力SSBN、オハイオ級(95-105デシベル)にやや劣ります。
【ジャガーノートNo.006】
識別名称:「ギアーラ」
全長:120m
2年前に確認されてから現在までに原潜5隻を沈めている凶悪なジャガーノート。身体の両側に頭があり、どちらを前にしても泳ぐ事が出来る。エサに含まれる毒を体内に蓄積し、武器として使用する。
#JAGDレポート
#恋するジャガーノート
米ロサンゼルス級原潜9番艦ニューヨークシティ(SSN-696)です。1973年12月コネチカット州エレクトリック・ボート社で起工、1977年6月進水、1979年今日就役。1997年4月退役と共に除籍されました🙏
かわぐちかいじ氏の 『沈黙の艦隊 』に登場してます😊
#臨時休校なキッズたちにみてほしい映画
この機会に昔の映画に少しでも触れてほしい。下記の場面を我が子に見せてノーCGだと教えると目を丸くしていた。
『ブルーサンダー』の市街地ヘリバトル
『ベン・ハー』の戦車レース
『復活の日』の原潜ネレイド号
『ガメラ3 イリス覚醒』の渋谷壊滅
米ロサンゼルス級原潜23番艦オーガスタ(5代、SSN-710)です。1982年4月コネチカット州エレクトリック・ボート社で起工、1984年明後日進水、翌年今日就役。グロトンを母港に活動。1986年10月バミューダ沖合でソ連原潜?との衝突事故で損傷。2009年2月退役しました😃
シャークマウスを施した原潜たち。米原潜「フォン・ステューベン」、露のシエラ級原潜の1隻にはこんな感じで。前者は運用中に全く見えなくなると思うのですが。それゆえか心なしかショボーン顔。
鮫口の艦を見てると、小沢さとる先生のサブマリン707に出てくるユニークな潜水艦たちを想起させますね。
露アクラ級原潜7番艦ブラーツク(K-391)です。1988年2月コムソモリスク・ナ・アムーレ市第199造船所(現アムール造船所)で起工、翌年4月進水、同年今日就役。現在太平洋艦隊所属です😃
米バージニア級原潜7番鑑ミズーリ(5代、SSN-780)です。2008年9月コネチカット州エレクトリック・ボート社で起工、翌年今日進水、2010年7月就役、第4潜水戦隊に。母港はグロトンです😃
米ロサンゼルス級原潜60番艦コロンビア(SSN-771)です。1993年4月コネチカット州エレクトリック・ボート社で起工、1994年今日進水、1995年10月竣工。現在真珠湾を母港に活動中です😃
米ロサンゼルス級原潜31番艦ホノルル(SSN-718)です。1981年11月バージニア州ニューポート・ニューズ造船所で起工、1983年今日進水、1985年7月就役。真珠湾を母港に活動。2017年11月退役と共に除籍されました🙏
米ロサンゼルス級原潜45番艦スクラントン(2代、SS-756)です。1986年今日バージニア州ニューポート・ニューズ造船所で起工、1989年7月進水、1991年1月竣工。2011年3月リビア沖に派遣。ノーフォークを母港に就役中です😃
米ロサンゼルス級原潜62番艦シャイアン(SSN-773)です。1992年昨日バージニア州ニューポート・ニューズ造船所で起工、1995年4月進水、翌年9月就役。湾岸戦争でイラクにトマホークを発射。真珠湾を母港とし、佐世保にも数回寄港しています😊
米ロサンゼルス級原潜58番艦トレド(SSN-769)です。1991年今日バージニア州ニューポート・ニューズ造船所で起工、1993年8月進水、1995年2月就役。イラクの自由作戦に参加。グロトンが母港です😃
『ハンターキラー 潜航せよ』
自国原潜の救助に向かった米国潜水艦が攻撃にさらされる。
全セリフがカッコ良く感想止まらない系。G.バトラー艦長の決断力!南ア出身D.モーシュ監督は注目株。海と陸と本国と。戦争寸前の緊迫MAX。相互リスペクトも眩しい面白さ一級品。さあ劇場へ!
#1日1本オススメ映画
米ロサンゼルス級原潜9番艦ニューヨークシティ(SSN-696)です。1973年12月コネチカット州エレクトリック・ボート社で起工、1977年6月進水、1979年3月就役。1997年今日退役と共に除籍されました🙏
かわぐちかいじ氏の 『沈黙の艦隊 』に登場してます😊