//=time() ?>
女性埴輪から推測される古墳島田はこういう感じです。※「古墳島田」は後世の島田髷に似ていることから現代の研究者によって付けられた名称です。
古墳時代を想定した女性の図像で頭上に大きめの平たい髷をつくったアップになってる場合はぜひ注目してね!
参考スレッド:
https://t.co/H56yBiohvH
あけましておめでとうございます!
新年イラストは昨年アンケートをとった古墳時代風衣装の銀髪月神さま(女神版)です。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
#HappyNewYear2023
イラストのお仕事♪
大塚装飾古墳館で開催中の「筑豊のハニワ・ワールド」にて、館内展示やパンフレットに載せる絵を描いています。
古墳時代の巫女さん、戦士、馬に乗る青年など!
出土したハニワや武具からイメージしてイラストにしました。
展示も面白そうなので、是非遊びに行ってください♪
因みにこのキャラは茨城県の名前の由来になった「黒坂命(くろさかのみこと)」をイメージしてます。昔の茨城県で悪さしてた人たちの根城を茨で囲んで撃退したとか何とか。文献があんまり無く姿も古墳時代くらいならまぁこんなもんやろくらいのイメージでデザインしました
@eye11497401 画像1枚目:僕が描いたイラストのヘアアレンジの構造(ざっくり)
画像2枚目:『後宮の烏』に登場するキャラクターの髪型の構造(ざっくり)
※調べましたら、この(顔の横に結う)輪っかのような髪型、日本では_古墳時代の頃に取り入れられていた様です。名前は美豆良/角髪(みずら)。仲間かも?しれない
カムヤライド7巻読了。ヤマト一族の真実「真古事記」が判明したけど、神武天皇の東征だけでなく欠史八代も取り入れていた。この漫画は古墳時代版仮面ライダーだけど、巨神兵と言うかエヴァ的でもあるな。
ヒロイン枠だったオウスも晴れて変身したものの、神殺しの兵器として変身したので、エグかった。
【今日プラ:22分7秒】
キャラ:洩矢 諏訪子
【柱】
読み:はしら
⛩神や仏を数えるのに用いる助数詞。古墳時代の柱の祭祀に由来するとみる説がある。
⛩神様を数えるという文化は一神教にはなく、多神教でも一般的ではない。『延喜式』では【座】という助数詞が用いられている。
へ(゚ω゚へ)おはよう!
今日は「#藤ノ木古墳記念日」です!
1985年の今日、奈良県生駒郡斑鳩町の「藤ノ木古墳」の石室などが発堀されました。
直径約50m・高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられ、古墳の裾には円筒埴輪が並べられていたそうです。
#おはようVライバー
妙に似合ってるのでファンアート描いちゃったw
古墳時代の豪族スティーブと、割烹着アレックス!
なんでスティーブこの格好合うんだろう?w ひげのせいかな?ww
そしてアレックスの安心感…お母さんって呼んでいいですか( https://t.co/NsFPVsdUIn
日本神話に登場する方々や、古墳時代後期の方々をモチーフに描いています。
日本古代史が好きな方は見てみてね…😳
かなり個人的解釈です。
#あんどんの歴史創作
前の土偶アイコンもすごくお気に入りですが漫画モードになっているのでTwitterアイコンを古墳時代風味の世界が舞台の創作漫画・弟媛(おとひめ)の主人公弟媛の絵にしました。のんきな感じの髪を結んでいない版。
#たぶん私しかやってない
この夏、古墳島田の髪型再現やりました。
娘の髪が伸びたので拝借して。
娘の髪の長さ(肩下約25cm)だと、後ろ側の髷をあまり大きくできませんでした。
古墳時代の女性はもっともっと髪が長かったことが判ります。
@FF_Buncho 【#NFT宣伝枠】
おはようございます☀️
えかきのかなみと申します(´,,・ω・,,`)
わたしは縄文から古墳時代です❤️
こちらのかわいい #はにわ と #古墳人 !
気になる子がいましたらぜひ✨
https://t.co/D1BhyzP6tq
#HEXANFT @HEXANFT
#絵描きさんと繋がりたい #絵描きの輪
#拡散希望 #拡散希望RT