//=time() ?>
というわけでいってみましょうE6破砕。基地の都合上まずはZ1優勢&防空優勢から。高速化&戦3で最短でZ1へ陸戦4を一部隊送って優勢可能。残りは防空。Zは支援&タッチで対応、最悪司令部で。残りは対潜姫で
@pandayellow99 「オルフェス…やってくれましたね…」
金色のEXMによって操られる有志達の様子を映像で確認する
おそらく、司令部の端末を利用し細工をしたのだろう
「有志共の暴走を止めるには、あの金ぴか野郎を止めるしかない」
ジェーンが方法を告げる
「…各機、金色のEXMを無力化するまで耐えて下さい❗」
@AyaCsda 「どうしたんですか⁉️トビアスさん⁉️」
司令部で悲惨な事が起こっているらしい、ラリーが叫ぶ
『状況を直ぐ様判断し適切な行動に移る…優秀な方々というのは実に難儀ですねぇ?』
相手の行動を見据え、事前に幾つもの仕掛けを用意していたらしい
『やりたい事を潰されるのは辛いですよねぇ?』
@AyaCsda 『おや、司令部とのデータリンクを切りましたか』
ーそれは【危ない】ですねぇ?
司令部
「くぅ…死体に爆弾を仕組んでいたとは…」
超小型の爆弾が仕込まれていたオルフェスの死体
それが処理の最中に爆発したのだった
ドゴーン
「今度は何事ですか❗」
トビアスが叫ぶ
E6-3削り編成と装備完了。PTがいるので天霧の出番。電探5を維持。対潜は東海&警戒・空襲は拮抗&対空CI・夜戦は警戒陣・淫靡は拮抗&対空CI&警戒陣。サラを赤城に変えて攻撃参加&道中拮抗に。注意点は司令部撤退は3戦目以降にすること(電探が減ってレーダーマス送り)
ガチ寝から目覚めたのでE6-2攻略開始。護衛空母や航戦が入っていなければ最短らしいので、ボス砲戦火力の為に千歳を採用。対空はアトラ頼み、潜水は射程調整してソ投爆を潜姫に叩き込むようする。支援はボスのみ、司令部で強行突破、111ptなので最短9周か。さぁ行ってみよう
マスラオ『…………ッ!!
…奴は必ず、私自身の手で殺すっ!!』
レーガン「同意見だ。
地獄までも付き合うつもり……と言いたい所だが、闇雲に突っ込んでも駄目だろうな。
司令部!何か打開策は無いのか?」 https://t.co/BV83hV2ici
ビールやタバコも飲んだり吸ったり食べたり
していたとかそんな記録もあります。
身体に良いわけないのですが
兵士らしいちゃ兵士らしい。
その後、ポーランド軍の司令部は
ヴォイテクの人気を認めて
第22中隊の公式シンボルとして
彼を部隊章としました。
(続く8
E5-3編成。サブ艦まみれですなぁ。Pマスは基地で拮抗×2&東海で数を減らして、クソガキはTシナジー×2、ヌカスは制空確保とW対空CIで各7割黙らせる。仮に残っても第一は1巡しか飛ばない。夜戦は司令部と警戒陣。第二の戦艦は夜戦火力と雷撃削りからビス子をチョイス。ともかくやってみよう
E5-2編成。ボス撃破不可能と判断、大発19機A勝利147pt、6周で終わらせる。なお一度司令部撤退した場合はもう1周追加。索敵は水観⑩を矢矧に任せれば問題ないか
E5ゲージ①編成。道中優先。東海と陸攻をうまく配置して、F安定通過&Hで彼氏面を枯らしつつ潜水も殲滅できる基地と航空・対空体制。夜戦は警戒陣と瑞雲と司令部で。ボスの火力は支援で補う。最上と矢矧の連撃がきっちりハマればいけるはず
「初めて見た時まさかとは思ってたが…提供元がテメェだったとはなぁ‼️」
「ではあの角付のEXMは、マクシオンの技術を元に開発した物だった…?」
オルフェスの言葉に司令部はざわつく
「解せんな…なら何故提供したEXMを態々こんな真似をしてまで取りに来た?これは明らかに連中への裏切りだぞ?」
ターン❗
司令部に一発の銃声が轟く
「な、なんだ⁉️」
グレイソンが銃声に反応し振り向く
そこには、銃弾を脳天に喰らい絶命した情報提供者のオルフェス
「くそっ、『遅かったか‼️」
銃を放った張本人にしてものすごい剣幕で悪態をつくジェーン
「おい名無し女‼️貴様何を⁉️」
「話は後だ❗」