//=time() ?>
@hagoromo2705 確かに…
仏語の本も何冊かありましたが、装丁は貧相でした。こだわりがないと言うか何と言うか・・・ごめんなさい💦
私が好きなリース・ボウエンの貧乏お嬢さまミステリーシリーズですが、原書の装丁はこんなにクールなのに、和訳本は子どもっぽいイラスト・・・絵本や文学などもみなそうですね。
#ソウルワーカー
【和訳】イリスからのお誕生日手紙
※ イリスはKRで方言を使ってません。標準語使いです。
※ 「ジミン」という名前はイリスの初期設定の一つです。KRでは公式/非公式を問わずよくこの名前で呼ばれてます。 https://t.co/zTkedPn0TC
@TRPG_TL CoC『昨日の明日は今日の夢』テスセ1組目~笑子さんに来ていただきました~生還!
天体「死ぬけどロスト率高じゃないから」
笑子さん「英文和訳…?」
今はホテル側でレンタルできるところがあるみたいですよ!せんせっ?
(和訳:勝手にmorisatoさんちの子?使っちゃいましたが、ご容赦くださいませ…!あとそんなサービス使ってみたいですけどね…!!) https://t.co/R0VQZ8MeZL
暴風、豪雨。
飛行機で遠くに旅立ったあの人が心配。
(和訳:雷の影響で地上作業ができず動けません+40分くらい。天候不良のため滑走路が込み合っており、離陸が順番待ちでございます。お急ぎのところ申し訳ございませんが、お時間を~+40分くらい=つらい)
@kyrie_sub ポール・リシェ先生が生きてた19世紀では中間広筋(図のCrural)扱いです(和訳版では実用面を考えて両方表記しました)。実物見ると外側広筋の間に隙間あるけど中間広筋の間には隙間あんまりないなって感じです。内側広筋の斜頭は頭になってないので斜走線維の方が表記としては正確かなと思います。