//=time() ?>
本庄雷太アートワークス Fate/Grand Order篇02(PhraseGallery)図録2冊目の予約始まっています、宜しかったら是非~♥
https://t.co/DnFCg7PysC
🪸ツマキシャチホコのハイザクラ。
ムラサキを描いたならツマキも!という勢いで描きました。枝の切れ端にそっくりなガです。こちらはわりとどこから見ても枝っぽいお方のようです。
似た姿の別種が複数いて、見分けがつきにくかったりもします。
#ごぶたま図録
故宮博物館、たまたま100周年だかで特別展やってたんですけど、オタクが大好きな題材すぎてめちゃくちゃいい展示でした 四神とか天帝とか麒麟とかさ!!!オタク大好物だから!図録欲しかったけど販売してなかった!!売ってくれ!!オタクはみんな買うから!!
お知らせしたさねぎゆ図録なんですが実はA5からB5に変更しようかなと思ってまして🤔ちょと迷ってるんですけども…あっでも頒価も中身もページ数もそれは変わりませんので!(ただ変えるとイチから編集やり直すことになるんですが💦)ちょっと一瞬考えていいですかね…🤔てかどちらがよいですか…?!😂
#しり鳥
口笛を吹くような鳴き声の「ウソ」😗
この名称は「嘘」からではなく、「口笛」の古語から来ているのだとか。
木の実や昆虫などに加えて、花のツボミなども食べるらしく食通な一面を持つ小鳥だそうです。🍽️
次は鳥類菓子図録さん(@birdcookielog)です。
よろしくお願いします🥰 https://t.co/L1Xlwgv8ox
たまに話してますが、この絵は”ミュシャ風”を意識してます。
なので背景の色味にもこだわってる訳ですが、最初の設計(左)ではいまいちミュシャ味が足らず、どうしたものか…とミュシャ図録と日がなにらめっこしてました
で、気付きました。「差し色が足りない」と。
完成絵と見比べてみて下さいね😉 https://t.co/GqYIaxMzJq
✂️うしろのふたりはシロスジカミキリとミヤマカミキリです。ウマノオバチの寄生先はシロスジカミキリの幼虫と考えられていましたが、現在はミヤマカミキリの蛹という研究結果が出ています。
#ごぶたま図録
🐴7月7日はポニーテールの日でもあります!なのでウマノオバチさんを描きました。名前はナノカさん。産卵管のながーーーーいハチで、ミヤマカミキリの蛹に寄生します。
#ごぶたま図録
🌿ヒロヘリアオイラガ。
成虫はむっくり、幼虫はとげとげ(触ると危ないぞ)したイラガの仲間。外来種。小さい時期は集団で葉っぱの裏に集まっていたりします。
大きくなった幼虫はトゲの一部がオレンジ色になるので、成虫のおリボンに反映させています。
#ごぶたま図録
💜ムラサキツバメさん。見かけたので描いたよシリーズ。
尾状突起(後ろ翅の長いところ)がかわいいシジミチョウ。メスは紫の差し色が特徴的。幼虫は甘い液体を出し、好んで寄ってきたアリに守ってもらうとか。似た仲間にムラサキシジミがいるぞ。
#ごぶたま図録
🧶マエアカスカシノメイガちゃん。
白い半透明の翅を持つ綺麗なガです。幼虫は葉っぱを糸で繋ぎ合わせた中で食事をしたり蛹になったりするとか。
私が特に好きなガの一種です。お洋服のあみあみは、幼虫の糸と成虫の透け感をイメージしてみました。
#ごぶたま図録
いやぁ泣いた泣いたよ超クウガ展、リント文字で私の墓に刻んでくれ。
「愛する心溢れる時、語彙力は枯れ果て、凄まじい量の涙溢れん」って。図録がね、またこれで無限に泣けるんだよ。
表紙描いた当時(2022)は図録も出てなかったから、則宗の身長~~どうだ~~…!? 長義より…小さいと…良い…が……!!て祈りながら描いてた 結果小さかったのでハッピーです🫶