//=time() ?>
VLBI(超長基線電波干渉法)については国土地理院のサイトが詳しかった。
ず~っと遠くの星からの電波を地球各地で同時に観測→到達時間の差を距離差にうまいこと変換する観測法。宇宙を使った測量は色々あれど、はるか彼方の星を利用するなんともスケールの大きな話。
https://t.co/rvrrWDsRlr
伊能忠敬が作った地図に火山の噴火の様子が描かれている!
200年ほど前、鳥海山(山形県、秋田県)が噴火している様子だとか。
景観を絵画的に描いていたのだそうだ。
#渋谷の工事
#伊能忠敬
国土地理院 古地図コレクションから
https://t.co/bmTM9AGURy
ちょうど4年前に2日かけて宮島を一周しました。岩船岳の西から先は道が地図とまーーーったく違い国土地理院を恨みましたぁ・・・。
あと自転車を描くのが楽しい。
何人もの人が書いていますが、地理院地図Globe(試験公開)、面白いですね。
https://t.co/GbyaTfbQrQ
まるでカシミールを見ているかのようです(^_^)。
#地理院地図 #国土地理院
お題「潮 多摩 南方棲姫」
今日は測量の日です(建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が制定。1949年のこの日、「測量法」が公布されたのを記念して)
#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
【 #国土地理院 ・ #口永良部島 】
#火山 災害対策用図と #陰影段彩図 をPDF版として公開
くわしくはこちら→http://t.co/dGtQgVUSz4
問い合わせ先の上「火山災害対策用図および陰影段彩図」をご覧ください