小笠原村は国土地理院に「いおうとう」に地名を修正したいと要望しました。同年6月、国土地理院と海上保安庁海洋調査部は「いおうとう」に変更すると発表しました。今は「いおうとう」が正式な表記です。

ただ硫黄島の戦いを描いた映画『硫黄島からの手紙』では「いおうじま」と言われています。

0 0

「北海道戦争戦地をゆく」の場合、
まず、「当時の」航空写真と現地の地図を集めるところからスタートして、米軍がどう道路を判断していたのか、とかそこからですねw
国土地理院からもS30年に近い地図を取り寄せました。
国土交通省に問い合わせして港湾資料も手に入れます。

8 17

6月3日 📐🗺

1949(昭和24)年のこの日に
「測量法」が公布されました。
それを記念して40周年にあたる
1989(平成元)年に
建設省(国土交通省)・国土地理院
などが制定しました。
測量・地図をPRし、
幅広い理解と関心を深めてもらう
ことを目的にしています。

6 26

今日の地図は
興浜北線 斜内ー目梨泊駅間です

斜内山道から灯台をバックに
鉄道をいれた写真をよく見ますが
有名な撮影地だったのでしょうね😊

道路も登山道もショートカットなく
地形的にもこの部分だけ
とんがって飛び出ているのは不思議😅

※国土地理院,浜頓別,昭和57年

5 65

さっきあげた絵だとよく見えませんが、縦セタ描くのがとても楽しかったです。スレンダーな子の縦セタもいいよね。
線の密度で起伏を表現するとき、地形図の等高線を思い出したので、国土地理院の採用面接に臨む機会があれば縦セタ描いたことあるってアピールしようと思います。

1 9

今日の地図は
函館本線 渡島大野駅です

今は北海道新幹線の終点で
新函館北斗駅です😊

1970年代のカラー航空写真では
駅北側に仁山側が行き止まりの
数本の側線が見え
貨物列車が1本います😉

五操入場待ちや
青函連絡船の欠航時の
調整で使われた🤔?

※国土地理院,七飯,平成8年

8 61

例2 ~ 2019年頃
多段階ノイズの出力に浸食堆積をシミュレートし、自然な地形をランダム生成できるプログラムを作成。
国土地理院5m,10mメッシュおよびSRTM30のデータを独自フォーマットで統合して、全世界を可能な限り詳細に記録した標高データを作成。
あとダイクストラ法による経路探索を試す。

0 0





6月3日は#測量の日 です!

1989年に建設省(今の国土交通省)、国土地理院などが制定した。1949年6月3日に「測量法」が公布され、その40周年を記念して決められた。

14 92

ジャガイモっつーかなんつーかw

>>全球のジオイド高。水平方向に対して鉛直方向を1万倍に誇張、千島海溝や日本海溝に凹みが見える。

国土地理院:
https://t.co/gz7NYwYezo

5 8

昭和47(1972)年5月15日に、沖縄本土復帰を記念して(財)地図協会が武揚堂から発行した「沖縄県総図」は、地形の表現に「多面外射斜照式レリーフ・シェーディング法」を用いたと謳う美しい地図。平成4年5月15日の復帰20周年には国土地理院から1万分1地形図「那覇」が記念発刊された。50周年はどうかな…

13 44

PHPで恵方を計算し、Googleマップや国土地理院地図で指定した場所からみた恵方を矢印で表示する。 https://t.co/yZclpKg6kh

0 2

あとは標高データ

国土地理院のサイトから適当にデータを貰ってきて、それをごにゃごにゃして標高を明度に変換したものがこれ、昔やった画像を使うから詳しい手順は忘れた
確か地形表示ソフトのグラデーションを白黒にカスタムして作った気がする
https://t.co/S9qblATdMb

0 1

【春が来たぁ~♪ 春が来たぁ~♪】
下の図は、地上付近の気温を表した図です。

北にある寒い冬の空気と、南にある暖かい春の空気が日本付近で、せめぎあっているのがわかります。今、まさに季節が冬から春に移り替わろうとしています

※白地図:国土地理院https://t.co/Fz7w2Q3Fd1より

14 53

つくばエクスプレスの秋葉原駅から新御徒町駅までの経路は、ソースによってバラバラだったりします。
国土地理院地図では、新幹線の第1上野トンネルを避けるように東を通過していることになっていますが、地下構造物の位置はあまり信用するなという御達しも…

1 1

国土地理院の地図
これでグリーン、黄色、赤の場所は人が住む場所や農耕の場所として使えないイメージはある

0 1

17年前の今日、2004年12月26日、2004年スマトラ島沖地震。
Mw9.1~9.3。発生はAM7:58(日本時間AM9:58)
。大規模な津波がインド洋沿岸で発生、死・不明約30万人。うち約17万がインドネシア。
左図:地震による隆起・沈降(国土地理院)
右図:★本震、●余震、線は30分毎の津波到達時間(産総研)

58 108

国土地理院さんが盛んに推してたので読むことにした🌟 さすがにその顔出しパネルはないだろと🐑🌀

0 10

国土地理院空中写真閲覧サイトにある、末続駅周辺の震災前の2009年と震災直後2012年の航空写真とGoogleマップの最近の航空写真。
フラ・フラダンスのヒロイン、日羽とその両親がこの10年で乗り越えてきたものがここに写ってる。

6 7






北海道新幹線札幌延伸後のJR北海道の路線網はどうなると思う?(黒線に変わってる区間は第三セクター化と予想)
画像は国土地理院の地理院地図に線を追加したものです。
左が2021年現在の路線網、右は2031年の予想です。
紫は北海道新幹線です。

0 5