//=time() ?>
桃子と地車
西岡弥三郎の獅噛み 松原市更池地車 守口市守居神社地車 どちらも明治初頭作思われる。
富田林市五軒家地車 明治16年製作の五枚板地車。 彫物師は相野徳兵衛、山鳥亭盛貞(芦高妻三郎)等相野一門。 欄干を飾る勾欄合いには壮大な富士の狩場風景を再現。勢子の兎追いや猿、狐を彫り込む。
大東市新田西地車 獅噛み 三面 角を持った特異な獅噛み
吹田市泉殿宮 濱ノ堂地車 独特の屋型を持つ地車で腰組も独特です。鬼板部分には「濱」の文字が。
吹田市神境町地車 屋根廻りの獅子
吹田市都呂須地車 獅噛み 三面 大屋根 正面のみ作風が違い鬼瓦風。
東大阪市長瀬地車 大屋根 後 飾目 弁財天と龍神 飾目には珍しい図柄です。
【だんじりイラスト】 北王子(堺市西区・鳳連合) 半松良:左「力神(吽)」 #だんじりイラスト #北王子 #地車彫刻
神戸市東灘区本住吉神社 住之江區地車 大屋根 獅噛み 拝懸魚 飛龍
神戸市東灘区本住吉神社 茶屋區地車 前後の獅噛み
橿原市今井町西町地車 獅噛み三面 先代 西岡又兵衛作と思われますがかなりの良作ですね👀
千早赤阪村二河原邉地車 土呂幕の獅子
千早赤阪村水分地車 獅噛み三面 西岡弥三郎 (大屋根正面は平成元年修復時に取り替え)
奈良県橿原市十市町北之辻垣内地車 大屋根 正面 櫛稲田姫と八頭の大蛇
小屋根の箱棟に獏。珍しいですね❗ 此方も毛人谷地車です⤴⤴
2016年回想録 大東市野崎まつり 野崎地区、寺川、中垣内、北條地区の地車がJR野崎駅前に集まります。今回、南郷祭りの後にお邪魔しましたので駅前画像は有りません。悪しからず。飯盛山を背景に北河内型は兎に角、デカイ❗
大阪府南河内郡千早赤阪村二河原邊地車 摺出し鼻 鷲の猿掴み 相野伊兵衛、相野得兵衛花押
大阪府寝屋川市打上上(東)地車 昨年、修復された地車で小松福太郎銘入りです。
河南町大ヶ塚地車 大、小屋根の獅噛み