そんな父さんだけど、仕事熱心だし私たち家族の事も大切にしてくれる、まさに大黒柱って感じの人で、私もすっごく尊敬してるんだ〜(*¯꒳¯*)💕

0 2

ここからは私の家族を紹介するね!✨
まずは父さん!👨名前は太一(たいち)って言うんだ〜。
ひと言で表現するなら「大きい」かな!とにかくスケールが大きくて、豪快なの!笑うと声が大きくて、いつも斎子の家に迷惑かけっぱなしで困っちゃうの💦

1 3

斎子の実家・初瀬家とは大和に来てからずっと仲良しなんだって!何と言っても、祖父ちゃんから3世代4組に渡って両家に同い年の幼馴染がいるのは、偶然というか、もはや奇跡みたいな縁だと思うの!ちなみに私と斎子が4組目ね!(*¯꒳¯*)

2 2

まぁ、普段は「大和守屋家」なんて言わないけど、ちょっとお堅い行事なんかで書かれたりすると、なんだか凄い家なんだなぁ〜って思うこともあるよ!😊
あまり意識はしてないけど。笑
斎子の家の方がそういう所はちゃんとしてるのよね〜。

2 4

うちは代々神官さんを輩出してきた家なんだけど、信州の諏訪地方がルーツなんだよ!曾祖父の柊二郎さんって人が、明治期に諏訪から大和に移住して来たんだって。そして宗家の守屋家と区別する為に「大和守屋家」って名乗ったんだよ!

3 5

七奈子:はいはーい!今日は私が代理で紹介ツイートをするよ!😆🎶誕生日特権だって!✨これ一度してみたかったんだよ〜!ヾ(*´∀`*)ノ
紹介する内容は、私の実家・守屋家についてだよ!💕
まずは家紋のご紹介!桜なんだよ〜可愛いでしょ〜!🌸

11 20

第五話、鋭意執筆中です💦
昨日の子は、眼鏡をとった三輪卯月ちゃんでした(▭-▭)✨


https://t.co/gYt2jzUdU4

5 10

七奈子:斎子が…?うーん。斎子が悪い判断するとは思えないけど、もししたら私は斎子を叱って謝らせるよ。でも、勝手に悪者扱いされてたり、斎子がその評価すらも受け入れるなら、どこか遠い誰も私たちを知らない場所でのんびり過ごすかな。まぁ無いとは思うけど!
https://t.co/EkIt1HTAoJ

4 3

斎子:お姉ちゃんぶる所は可愛くて、目標に向かって一直線に頑張れる所はかっこいいと思います。
七奈子:即答っ?!……えっと、私は。笑顔が可愛いなぁって、あと見つめられるとかっこいいなって思い、ます……。
斎子:ありがとう、七奈子(ガン見)
七奈子:っう……
https://t.co/hRdxgqMay1

3 2



七奈子:ねぇねぇ、斎子!これ一緒にやろうよ!
斎子:いいわよ😌
七奈子:やったー!みんな〜!私宛でも斎子宛でもなんでも聞いてね!👍✨
斎子:まったく……はしゃいじゃって。誠心誠意、お答えさせて頂きますね☺️

1 7

多分色々変わるだろうからときななラフおいておきますね(´・ω・)つ

9 15

本日17時公開!
第4話「選巫ノ試シ」のあらすじはこちら!🌸

ついに迎えた昇級試験・選巫ノ試シ。
緊張と不安が入り交じる中、斎子は実技試験を無事突破することが出来るのか?!

4 8

1周年ギリギリ滑り込み軍配頭将様アート!!!おめでとうございます!!!!

7 10

新設の階級不問の部隊という事もあり結成当初は警戒されていましたが、凰主直轄部隊である事と、隊員が確実に成果を出していった事で、徐々に受け入れられるようになりました。また活動の一部始終は後のCHARM開発に少なからず貢献したと言われています。

0 6

選抜狙撃隊は近衛神隊などとは異なり、選巫ノ試シによる選定ではなく、自他薦による公募で結成されました。その殆どが従来の修學館の戦闘スタイルに対応しきれなかった巫で、千載一遇の好機となる事を望んでの志願者ばかりでした。

0 6

最後に紹介するのが、先日讃良様の紹介で言及されていた「選抜狙撃隊」です。凰主となった斎子様が最初に取り組まれた改革で、階級不問の凰主直轄狙撃専門部隊です。そしてこの部隊の隊長を務められたのが讃良様です。

0 6

遠士級は修學館の最大の特色である集団戦法の基本を叩き込まれますので、状況によってはヒュージ討伐で大活躍するなんて事もよくあり、また遠士級はみんな大変仲が良いと言われています。

0 5

階級として最後に紹介するのが「遠士級」です。#大和巫物語・初瀬斎子の章 3話で「見習」と呼ばれていた巫たちに最も近い階級ですが、遠士から最終的に近衛神隊で活躍した大器晩成型の巫が多いと言われています。卯月さんもこの遠士級に属していました。

1 6

次は「中衆級」の紹介です。中衆級には大きく分けて「権近衛(ごんのこのえ)」と中衆隊の二つがあります。権近衛は近衛を補う者という意味があり、近衛級の巫に欠員が出た場合、選巫ノ試シを待たずに昇級出来る巫を指します。讃良様も権近衛経験者でした。

3 6