//=time() ?>
2022年新春発刊予定の『#威風堂々 幕末佐賀風雲録』(上巻)と『#威風堂々 明治佐賀風雲録』(下巻)のワード上での改稿完了。原稿用紙で圧巻の1,292枚! これが大隈重信の疾風怒濤の生涯だ!
でも諦めきれないのでリクエストイラスト載せちゃう♪
1:陸奥宗光
2:南部信直公
3:赤禰武人
4:大隈重信
カミソリっぽさを出したかった陸奥
武将っぽくしたかった信直公
爽やかを目指した赤禰
原敬が嫌いそうなキャラを目指した大隈
【百年ニュース】1921(大正10)6月18日(土) 旧肥前佐賀藩主の鍋島直大が死去,享年74。葬儀は神式で行い,鍋島家菩提寺の賢崇寺(元麻布)ではなく青山霊園に土葬された。喪主は嗣子の鍋島直映(48)。侯爵を襲爵し貴族院議員に就任。また葬儀は佐賀藩出身の大隈重信が取り仕切った。https://t.co/WnU2jolnFG
【新年リクエスト企画⑤】
まち様(@matsch_)より大隈重信。
彼の知識が薄く、逸話+原敬が大隈を嫌い(笑)だったというネタから原さんが苦手そうなデザインにしました。ドウデショウ?💦
娘の名が[くま子]と知った衝撃は小野妹子が男だった?!に近いです。くま子さんは南部英麿公と結婚しました。
✨佐賀さいこうアート・オンラインフェス✨
#ウラケン・ボルボックス さんに学ぶのは『人物を上手く描くコツ』。#大隈重信100年アカデミア でも話題の佐賀が誇る偉人 #大隈重信 がテーマです❗️
お申し込みはこちら(3/16まで)↓
https://t.co/NVxYvA50l6
この度、「#大隈重信100年アカデミア」のTwitterアカウントを開設いたしました🎓
#大隈重信 侯の100回忌の機会に、「その偉業から、未来のカタチを考える。」をコンセプトに情報発信していきます。
ここで #青天を衝け に出て来そうな明治政府組を #渋沢栄一 さんの学習マンガから予想してみましょう。
『世界の伝記NEXT 渋沢栄一』(https://t.co/J7C13zKVee)だと大隈重信、井上馨、大久保利通。
『学研まんが 渋沢栄一』(https://t.co/Il2291JY4M)だと大隈重信、岩崎弥太郎、古川市兵衛。
今日は銀座のサガテレビ東京支社で、「大隈重信100年アカデミア入学式」のオンライン座談会。山口県知事たちと大隈の事績を語り合います。それでリマインドするために、キーワードで拾って『#威風堂々』を読み始めたんだけど止まらなくなっちゃった(笑)。思っていた以上に司馬遼テイストが濃厚だった。
大隈重信の生涯を描いた『#威風堂々』、たった今脱稿!
新聞連載は501回。ジャスト1,300枚(411,553字)という大作になりました。おそらく生涯の最長不倒距離になるはず。ビールでも飲みたい気分だけど、気づいたら朝になっていたのでコーヒーで乾杯します。「お疲れ様」のお言葉はイイネで代用下さい。
【フォーカス】
20歳を迎えたワセダベア 生みの親・弘兼憲史さんに聞く誕生秘話
「大隈重信像をモチーフにしてクマを描いたのですが、杖(つえ)を持たせるのは少し難しかったですね。」
https://t.co/TV6orxU1XA
元高校球児の芸人が始球式で感涙する姿に野球ほぼ見ないご主人が貰っておる。ところで日本の始球式でバッターが空振りをする由来を知っておるかね?1908年に早稲田大学の創始者である大隈重信が大リーグ選抜対早稲田大学野球部の始球式で投げた球がボール球で、気を使ったバッターが空振りしたのだ。
新作出版予定(2020年8月最新版)
2020年
9月『もっこすの城 熊本築城異聞』
12月『北条五代』
2021年
3月 『覇王の神殿』蘇我馬子
7月 『琉球警察』戦後沖縄クロニクル
11月『夜叉の都』承久の乱
2022年
2月『威風堂々』大隈重信
6月『悪しき女 室町擾乱』日野富子
9月『修羅奔る夜』ねぶた祭
九州の豪雨被害は予想を上回るほどひどそうだ。かつて地震でひどい目に遭った熊本の方々を少しでも元気づけるために書いた『#もっこすの城』(9月発売)や、大隈重信の生涯を描いた『#威風堂々』(佐賀新聞連載中)といった九州を舞台にした作品が、少しでも励ましになればうれしい。雨の後は必ず晴れる。
政マニは実在の人物や団体とは一切関係ないけど
大きな力に怒られてサービス終了するものかと
思ってました。
キャラの元ネタがアレな感じなのにゲームの
クオリティはすごく高くて面白かったです。
イラストは実在の人物とは一切関係ないけど
伊藤博文と大隈重信。
#政剣マニフェスティア