//=time() ?>
ぐだふたぬーん!おはもな!
お代官様と大黒屋さんごっこなafternoon tea笑
今日も出稼ぎがんばろー!
#おはようVtuber
#ていくあうとぬーん
ゴツいといえば、SKIMAで大黒屋炎雀様にコミッションをお願いしてた、ガンキンさんことみちコング澤戸(プロレスラー)の立ち絵が完成、とても素晴らしいので公開。
「頑丈な、筋肉!すなわちガン!キン!!」「愛は地球を救うと言うが、筋肉は常に地球を回している!」等の決め台詞に相応しい肉体。
11月1日は #紅茶の日
日本紅茶協会が制定しました。
1791年のこの日、ロシアに漂着した船頭の大黒屋光太夫が、女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだことから。
今日のカードはまりさん
色々トラブルはありましたが
最後はみんなでお茶会です
なんとか丸く収まりました♪
今日は #紅茶の日 です。1791年(寛政3年)の今日、暴風雨によりロシアに漂着した船頭の大黒屋光太夫が、女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人として初めて紅茶を飲みました。1880年代に日本に初めて輸入されましたが、日本には緑茶があるためすぐには定着しませんでした。
#ちょびの何の日イラスト
今日は、紅茶の日。
伊勢から江戸に向かう途中、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、1791(寛政3)年11月1日、ロシア首都ペテルブルクで女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人として初めて紅茶を飲す。なお、紅茶の日本初輸入は1887年に入ってから。
https://t.co/iVmXQD5yq9
大黒屋光太夫記念館(https://t.co/jZVzQFF2Qo)。
#みなもと太郎 先生の #風雲児たち の展示してるのですね。入場無料だし、いいな~。 #三重県 #鈴鹿
#制作過程の写真だけで興味を持ってくれる方へ届け
ギャグ顔→ホラー顔→美人顔→完成
顔と脚はレジンを盛ったり削ったり色を塗ったりを何度も繰り返して作っていきます。
この工程は自分の中では粘土細工的な感じ。
7/21〜26 銀座大黒屋ギャラリー
#ZEN展 に出展している作品です
ゆうなちゃんvs令くんその6
追撃しようとしたゆうなちゃんのお腹に令くんのキックが炸裂! 令くんは脳筋と思いきや打撃もできるのである。打撃に弱いゆうなちゃんだが果たして……。
打撃の表現は難しいですね。蹴りの形はまた大黒屋さんの作画本を参考にしました。
ゆうなちゃんvs令くんその4
ボディスラムの受ける側が上体をグイッと上げるやつ好き。
そろそろ大技がきそうな雰囲気……かも。
大黒屋さんのアクションポーズ本を参考にしました、神書籍なのでみんな買って。
D.中央通り南西
オレンジ色の建物"大黒屋"が目立つエリアです。
ここのラーメン屋に入ると天童巡芽に会えます。
このエリアのセガ秋葉原一号館付近にいる警官に話しかければ、核心に迫る情報が得られるようになっています。
正直こういうタイプの女の子に弱いからホイホイ購入しちゃった一方、「鎖国期に外国へ渡った日本人」の紹介でジョン万次郎とか大黒屋光太夫は知ってたけどジョセフ・ヒコは知らなかったので勉強にもなりました
(絵)英雄*戦姫WWXの絵です!孫六兼元ちゃん、ツタンカーメンちゃん、アップルシードちゃん、大黒屋光太夫ちゃんです。お気に入りまとめ。孫六兼元ちゃんはイベントで入手可能なのでね・・・皆さんもね・・・ぜひね・・・。
【ゆるるか 今後の予定】
● 4月14日(火)〜19日(日)
第45回 ZEN展 銀座選抜展
銀座大黒屋ギャラリー7F
● 5月6日(水)
第30回文学フリマ東京
東京流通センター 第一展示場
詳細は追って下に繋げてゆきます🙇♀️
【ゆるるか 今後の予定】
●第45回 ZEN展 銀座選抜展
4月14日(火)〜19日(日)
銀座大黒屋ギャラリー7F
●第2回企画公募展「混ざる」
4月24日(金)~26日(日)
レトロ印刷JAM(大阪)
●第30回文学フリマ東京
5月6日(水)
東京流通センター 第一展示場
詳細は追って下に繋げてゆきます🙇♀️
**これからの予定**
3月6日 (金) 月イチ占い@大黒屋食堂
14時〜17時
手づくり関係の参加イベントは、現在未定です。
決まり次第お知らせします。
朝ニュースTV見たら⁇
東京だろう?マスクの回し買してる、なんだ動作はオイルショックのトイレットペーパー🧻。
ドンキ行ったり大黒屋行ったり、先程紙の材質を こだわりボヤきが?地球🌏一周してリンクしているじゃない。
まんざらマスクとトイレットペーパー🧻の因果関係ゲットより割高だよ不足。