「少年少女世界の名作文学日本編2」小学館「太閤記」伊藤彦三と「椿説弓張月」池田浩影の挿し絵。他にも梁川剛一、小松崎茂、太田大八等の参加した50巻に及ぶ全集だった。一冊に3~5話入っていたから、全部読破すると結構な数になった。
   

1 9

明日8日日曜は14時開演
赤坂で浪曲 太閤記連続読み最終回
桶狭間の決戦の二席を務めます‼️
今川義元に降伏か、清洲城に籠城か、
はたまた会戦か、
木下藤吉郎の進言で織田信長がどう動くか!
是非ご来場頂けましたら幸いでございます。
宜しくお願い申し上げます。
https://t.co/LgX5ci65VS

4 11

特に根拠ありませんが1964年のホラ吹き太閤記で水戸黄門で有名な東野英治郎演じる野武士の頭目蜂須賀小六が源流の一つかもしれません。
最近の映画や時代劇で見なくなった豪快に笑う男性キャラとしての荒くれ者達。

0 2

師匠二代東家浦太郎が太田英夫時代から十八番にしていた演目です。
今年の太閤記連続読みはまず第一番にこの演目を務めたかったから‼️
赤坂で浪曲にて開催頂いております。
ご予約の上、ご来場の程何卒宜しくお願い申し上げます。

5 7

大男同士の肥後宿敵というのも迫力ありますね。二人の険悪オーラ、大迷惑。そういうのもいい。大人げ無い肥後宿敵が好きです。この間読んでいた海音寺版は、どちらも大きい設定でした。創作とはいえ、背が高い行長設定が絵本太閤記にあるのはグッド!

0 7