月岡芳年「一魁随筆/淀之君」(明治6年/1873年版行)大坂落城の際、自害直前の姿を描いた作品ですが、江戸期には太閤記など元亀・天正以降の武家に関する出版は幕府の出版統制で禁じられており、淀君に関しても直接描くことは出来ず、明治に入りようやく実名で描かれたものです。

4 20

山田風太郎『妖説太閤記』全2巻
女が目当てで「天下もとる」謀略家としての秀吉像を描いた山風の代表作です。

0 0

歌川芳藤「足利尊氏戦場首途出船の図」(天保14年〜弘化4年/1843〜47)肥前・名護屋城から朝鮮に出兵する秀吉軍を描いたものですが、江戸期は太閤記を題材とした作品は厳禁に付き、九州に落ち延びた足利尊氏が平定後に湊川の戦いに向け大軍勢で船出をする様子としたものです。#どうする家康

10 30

太閤記ネタが禁じられていた江戸時代の浮世絵ですが、本能寺の変に関しては過去の時代の事件に仮託する形で描かれた作品が存在しており、添付画像は源頼朝の挙兵の際の山木兼隆の館を襲撃に擬えたものですが、#鎌倉殿の13人 成分も摂取できるので そちらも好きな方には嬉しいですね!#どうする家康

3 15

こちらは紀行で触れられた妙国寺の蘇鉄の怪異を描いた浮世絵。なお、当時は太閤記や元亀・天正以降の武家を描くことは禁じられていた為、人物名を仮名・当て字にして版行しています。#どうする家康
1枚目:月岡芳年:和漢百物語・小田春永(慶応元年)
2枚目:歌川芳艶:瓢軍談五十四場(元治元年)

3 12

(๑•̀ㅂ•́)و✧ これは⋯もう『異世界太閤記』やな。
二期ないかな、ミツハがどこまで出世して野望を持つのか観たい。
それに彼女の服装が次々と替わるのが観てて楽しい。
 

2 9

・ねねにだけ見える秀吉が
どんどん若返っていく演出が
なんとも言えずに良かった
・よってたかって ねねの悪口言われてるシーンは結構辛かったけど
これが彼らなりの豊臣家への忠義なのが複雑

0 8

・雑炊のエピソードで秀長や甚兵衛の名前を出し
一族縁者の支えがあったからこそ今があると視聴者に思い起こさせる橋田脚本のうまさ
・秀吉の縁者の中で一番上昇志向が強かった ともだけど
3人の子をすべて亡くしてあまりにも辛すぎる
・視聴者の溜飲下げた利家の決死の一括

0 6


漢城陥落で殿下は三国国割構想、自ら渡海すると言い出した他に
前年に来服を求めた呂宋にカスチリヤ王が来日しなければ「攻伐」されている朝鮮と同じ轍を踏むと脅迫する使者を送る
このカスチリヤ王とはフェリペ二世である
ただスペインは4年前にイギリスに無敵艦隊を撃破されてはいる

3 14


大大大遅延で申し訳ございません!!弥八(本多正信)と仔犬を描きました。正信さん、自分の干支の犬の根付を身に着けていたとか絶対に犬好きじゃん!!って事で。あと「おんな太閤記」の若い神山繁さんの黒髪正信がめっちゃカッコ良くて神山繁さんverです。

6 12

自分は百姓じゃ、田舎者じゃと言ってた おっかさまは息子の真意をわかってた
逆に さといとかできる嫁とか言われてた ねねは人質の件に全く気づいてなかった
対照的な二人だった
(てか普通は気づくよなって内心激しく突っ込んでしまった・・・)

0 5

やばい
おんな太閤記 30回目にして初めて泣いてしまった・・・

0 5

今日はあさひがひたすら哀しく健気な回でありました…

そういえば前回のねね様の秀吉を見るドン引き目が何かを思い出すな…なんだっけ?と考えててやっと気付いた、ギャグマンガ日和のうさみちゃんの目だ

0 6

_ノ乙( 。ン、)_ あかん。「おまあ」「おまあ」言われると。

0 1


毛利は四国攻めと同じ天正13年の1月に伊予と土佐進上の約束を2月に受入れ中国国分は確定し
3月雑賀、6月伊予方面から四国に参陣するが
殿下は長宗我部に土佐と伊予領有を許す方針を公表
対し毛利 (小早川隆景)の伊予を給付されねば「外聞迷惑」との訴えに殿下は前言を撤回した

2 6


天正壬午の乱終結2か月後の二月四日に殿下に上杉景勝殿からの誓紙が届き信雄様は同盟を結び勝家包囲網を形成する
殿下は景勝殿が家康殿への言い分を仲介し
北条に敵対心あれば通信はしない
代わりに殿下は景勝殿に越中出兵を求めた
景勝殿が望んだのは実力者である殿下の血判であった

0 3

1892年の今日は、作家、吉川英治の誕生日。『宮本武蔵』『三国志』『新書太閤記』『新・平家物語』『私本太平記』など、多くの歴史・時代小説の大作を著した。映画や大河ドラマなどの原作となった作品も多い。

3 6

・秀吉から任官の話しを聞いたときにほぇ?だか ふぇ?だか声にならないようなリアクションで驚いた ねねがおもしろかった
・今浜城へ出立する時の ねねの小袖 赤のストライプが衝撃的すぎで私の感想全部もってかれた(秀吉からの打ち掛け着ればいいのに)

0 2

「前職はトラック運転手でしたが今は神の代行者をやってます」

本日公開の第百五十五話も沢山の方に読んで頂き誠にありがとうございます
次回はいよいよ最終回です
平凡な元運転手の太閤記はどんな結末を迎えるのか
ご期待ください

ではおやすみなさい

https://t.co/V8TPNku717

6 6

オンデマンドも含めて平家が今年3回も滅亡し、
一昨年から来年にかけて室町幕府も4年連続滅亡する訳ですが。。

という事は3年連続4回、本能寺の変も起きるのよね。



9 28