⑤『中国女性SF作家アンソロジー 走る赤』https://t.co/jf47DbEZlp
宇宙や異世界を旅し、ヤマネコは歴史を見つめ、植物状態の少女がVR世界を駆け抜ける−。最前線で活躍している中国の女性作家14人が放つSFアンソロジー。#本日発売

1 13

片山愁、かえんぐるま、高河ゆん(全て敬称略)のような80年代にこの辺から出てきた女性作家の絵柄は少女漫画的というより少年漫画的なかわいい絵柄ではあるよねとか。
いまだと萌えでもなく少女漫画的でもなく、うーん70〜80年代なアニメと少年漫画を下敷きにしてる?って勝手に感じてた。

4 5

ほい、女性作家の描くヒロイン。
女性作家ったっていろいろいるんだから、ステレオタイプ持ち出して語れるわけなかろうに。 https://t.co/KvSq9HtkPX

10 19

男性作家が描くヒロインと女性作家が描くヒロインの違いの個人的なイメージ

3878 15097

】7人目失礼致します。腕が無い女性作家です。関係真っ白なので遊んでいただけると嬉しいです。よろしくお願いします~!

5 11


2/17はアンドレ・ノートンの誕生日
『ゼロ・ストーン』『太陽の女王号』『ウィッチ・ワールド』などSFやファンタジーを多数発表。
男性名だが女性作家アリス・メアリー・ノートン
『ゼロ・ストーン』装丁画は加藤雅基(唯登誌樹)先生!

7 10

古のオタクなのでデジキャラット原画展行ってきた。
男性脳の女性作家さんが描く男性向けの絵が好き。こんな可愛い絵を可愛いと思えるセンスに生まれて良かった、漫画アニメ大国日本に生まれてマジでよかったー。本質は変えないまま時代に合わせてちゃんと絵柄を変化させていってるのプロってすごい。

0 20

絵だけを見て女性作家だと判断できたら凄い第一位はナガテユカ(旧表記:ながてゆか)先生だと思う

ゴリゴリのハードなグロい劇画を描く女性作家もいらっしゃるのだから、絵で性別を判断するとか超能力者じゃないと無理

4 7

2003年
2006年
2017年
2018年
桜井のりおの進化は止まらない

0 1

・作品名:MEAN ―遥かなる歌―【新装版】完結編
・作者名 :長谷川裕一 / 栗原一実
・巻数:4巻
・特筆事項:完結編

2008年に開始した長谷川裕一ネーム原作、女性作家作画の作品。途中で連載が中断して10年後の2019年に同人誌で完結した作品の商業出版ver。間違いなく、長谷川裕一の漫画だと思ってる

0 2

柚月裕子 『孤狼の血 』再読了

ヤクザとの癒着が噂されている強面の刑事が体を張って暴力団の抗争を止めようとする話ですが、女性作家が男臭い世界を真正面から描き切っていることに驚き。過去のヤクザ映画の強い影響下にある物語に新味はないものの、作品の有する圧倒的な熱量に引き込まれていきます

0 84

中国人女性作家「早稲(Zao Dao)」の短編集『Cuisine Chinoise』(仏語版)。表紙に使われているキャラの作品『Hai Zi』("海子"と書くらしい、調べると中国の詩人が出てくる)。祖父の教えに従って、見た目が悪いが旨い、いわゆるゲテモノを専門にする料理人の少年が主人公。料理が旨そうなのは名作。

14 27

寒いですねぇ。今日はこれを読みます。
□早稻(Zao Dao/ツァオ・ダオ) 中国の女性作家さん
□『Cuisine chinoise(中華)』仏語版
□全90頁程で4話収録の短編集
2018年のフランス滞在中に書店で見かけて結局買わなかった作品、今更ながら読んでいきます。キャラデザ最高なんですよね。

5 21

第二次世界大戦中のバンコクにおける旧日本軍の誠実な青年将校とタイ人女性の恋を描いた「メナムの残照」(原題は「クーカム」=「運命の伴侶」の意)

作者の女性作家のトムヤンティさん
(本名ウィモン・シリパイブーン)が2021年9月13日、北部チェンマイの自宅で死去、85歳。

0 0

コレ来年1月に講談社から発売のコミックス表紙。
まさしくフェミ界隈が「女性を性的消費搾取している」と喜び勇んで吊し上げしそうなイラストです。

でもコレお察しの通り女性作家による女性向け作品。小中学生向け少女漫画誌なかよし連載作品の新刊ですよ。

0 2

男性作家では、ある種の女性の繊細さをどうしても描きようがない
(それこそ女装して女性の使うグッズを使う覚悟がいる)
同じ理由で、女性作家では男性の救いがたい衝動を描くのは大変難しく、結果として少女漫画のイケメンの行き着く先は守護精霊でしかない
ぬぐいがたい相克があるように思われる

0 0

今までは男性作家、女性作家と会期を分けておこなってきましたが、もういいよね? そろそろいいよね? ガマンしてるのつらいよね? ということで、最後に華々しく男女混合、ハ・ジ・メ・テの共同作業だ♡

といった北海道最後の「下品で最低」。
会場が取り壊しで札幌に居場所がなくなった。いざ東京!

5 10

男性作家限定最後の「下品で最低」5回目のDM。
そのあとは女性作家からの「ヤラせろ〜」の声に応えて、「下品で最低 女の子の日」「下品で最低 女の子の日2日目」「下品で最低 女の子の日3日目」と女性作家のみの展覧会。

8 16

羽根付き帽子を被り、サンフランシスコの路上でキーボードの演奏を行った伝説的女性作家、The
Space Lady。
70年代終わりの活動開始から35年を経て、今回が初の正式アルバム。
(弊店メルマガより)

Born To Be Wildのcoverは異常

客として勤務先に初来店した時最初に買った盤
https://t.co/BAkkdsvPl5

13 67

←男性作家の描く温泉
 (髪を下ろしがち)
   女性作家の描く温泉→
(髪を上げる描写がある)

0 1