11月7日は湯たんぽの日なんだぴよ😊
日本では室町時代に初めて使われたらしいぴよ🐥
電気不要ぴよだから冬のキャンプでも大活躍なんだぴよおおおおお🍀🐱🐮


0 31

 
私が小学生の時描いてた漫画
⭐️『室町時代カール姫』⭐️

室町時代に巻き毛の姫が世話やきのおじぃのお世話に?振り回されるお話。ギャグ漫画
何故か突然描きたくなった😁
自由帳に何冊か描いて友達に見てもらってたなぁ…😊
懐かしい…

0 14

コメント失礼します
「完全解説 和装キャラクターの描き方」という本に諸肌を脱いだ男性の資料がありますよ。江戸期のきものなので室町時代の資料としては微妙ですが…もしすでにご存じでしたらすみません

0 0

えるかです。
お久しぶりに出没します。
9月末期限の仕事の作業書自己申告分8割をようやく仕上げたので、土井尊の日に向けて室町時代のお話をお直し開始します。

0 1

【#紅楼夢 に参加します。
新刊「こがねの島」A5版折本20ページ200円。
室町時代、足利将軍の不興をかって佐渡に配流された稀代の猿楽師・世阿弥とマミゾウさんのお話です。
つ17-b「折葉坂三番地」にて。既刊などはお品書きをご覧ください。

50 31


自己流妖怪図画
琴古主(ことふるぬし)
百鬼徒然袋に描かれている妖怪。石燕の解説では箏曲に使われる筑紫箏(つくしごと)が変化して妖怪になったという。徒然草16の「常に聞きたきは琵琶和琴」という文と室町時代の百鬼夜行絵巻の琴の妖怪からの発想で石燕が描いたとも言われている。

11 102

こんばんヤス!
「天ぷら」が出てくるのは江戸時代ヤスが、揚げ物は奈良時代にはあったし、室町時代に南蛮料理の「テンフラリ」が登場したヤス。
お魚やお野菜を小麦粉の衣で揚げるヤス。
いえヤス様が食べたのはこういうのかもしれないヤス〜。

今日は忙しくて呟けなかったヤス…おヤスミソ〜 https://t.co/jiCC1qQDlG

6 61

また今日は1358年に室町幕府第3代将軍足利義満が生誕した日です。南北朝合一を果たし、有力守護大名の勢力を押さえて基盤の弱い足利幕府権力を確立、勘合貿易等で経済活発化させ、鹿苑寺(金閣)を建立して北山文化を開花させました。室町時代の政治・経済・文化の最盛期を築きました。

13 90

室町時代の絵が好きです、と人に言ったは良いが、絵の題名もちゃんと覚えてない事に今さら気づいてチェックした。1つは「日月山水花鳥図屏風」、もう1つは「日月山水図屏風」で、後者の方がより好きです。ちょっと無茶で楽しく美しい。どちらも作者不詳。

0 7


昭和生まれのまんが描きですが
江戸時代発行の室町時代を舞台にした小説を元にした漫画を平成に描き、さらにそれをリブートしたものを令和に連載しています

81 134

室町時代に迷い込みしものたちと、それらを捕らえしものたち

0 3

『石火矢(いしびや)とは、室町時代末期に伝来した大砲の一種。』
……とWikipediaに書いてあったわ
「あっそ……ところでなんで急に石火矢の話を?」
今日は9月16日はマッチの日

マッチといえばメアリー

メアリーといえば石火矢
という連想からね
「そこは素直にマッチの話でいいだろ!?」

0 1


自己流妖怪図画
琵琶牧々(びわぼくぼく)
百鬼徒然袋に描かれている琵琶の妖怪。室町時代の百鬼夜行絵巻にも琵琶の妖怪が描かれており、それを元に石燕が作ったと言われている。名前は琵琶の名器「牧馬」が元になっている。

16 132

本日は刺身の日。
室町時代の外記局官人中原康富の日記で1448年のこの日に初めて刺身についての文章が記載されたことから。
ハムスターは刺身のツマ食べやすくて好きですよ

38 127

8月15日は刺し身の日。室町時代の人が切った魚がわかる様にその魚のヒレを刺すというのを日記にした日なんだって!
本日は
『虹の彼方に』「鞠原千歩」ちゃん『きゃんきゃんバニープルミエール2』「桜庭ひかる」ちゃん『ENSEMBLE~舞い降る羽のアンサンブル~』「寺田桜子」ちゃんの誕生日ね

13 27

おはーよーーー!🌞
8/15は「刺身の日」🐟
室町時代の書記官が書いた日記に「刺身」の記載があったことから制定されたんだって!なんでもそれが日本の歴史の中で初の刺身の記載だったらしいよ~

今日はmatemateでBBQ!イエーイ!!配信は無いよ!!

2 10

みなさん!おはクマ!🧸🚗
ふぐ刺しが食べたいニクマです🐻‍❄️

本日8/15は「刺身の日」です!

1448年の今日、文書に刺身の最古の記録がされています🐟

室町時代後期の書記官によるその文曰く「鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺身」なんだとかGoGo🌈🌈

2 34

今日8月15日は刺身の日
1448年8月15日室町時代の外記局官人
中原康富の日記に現代のような刺身が初めて文書に登場したことにちなむ
鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり“さしみなます”の名の起こり
という内容だったそう
  

21 131

おはようございます。
北側では雨模様。他の地域では猛暑日が予想されてます。熱中症対策をしてお出かけしましょう。

今日は「#刺身の日」
室町時代の宮人『中原康富』の日記に文安5年の今日、刺身に近い料理が記載されていたことからです。



2 43

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【刺身の日】

室町時代の中原康冨の日記に「鯛なら鯛と分かるように、その魚のひれを刺しておくので刺身、つまり“さしみなます”。」という記述があり、それが刺身と言う言葉で、文献への登場が1448年の今日だったことから。

ほぉ、なるほど🤔


0 19