【お知らせ】
教育画劇「日本の歴史を変えた あの決断 1 古代~室町時代の決断」で人物イラスト9点を担当いたしました!詳細は以下よりご確認ください↓
https://t.co/u69wEYMTqG

アマゾン販売ページ
https://t.co/Ye0IJZO8Ij

52 93

「日本一早いクリスマス」

一休さんが室町時代に始めたというクリスマス。

今では世界のみんなが知ってる京都のお祭りに成り上がりましたね。

52 340

○ししりば

澤村伊智著「ししりばの家」に登場する怪異。
家を守るものであるとされる。江戸時代の随想には泥棒が忍び込んだ先の家でししりばに遭遇し、命からがら逃げ帰ったという記述があり、また室町時代の文献にはししりばの家に住む者は皆心穏やかで病や怪我も治ると記録されている。

11 25

室町時代のフォルダ漁ってたら出てきた幼稚園パロ。かわいいじゃん。

1 37

🦊- ̗̀ ̖́-🦊

妖怪といえばやっぱり妖狐じゃんね✨

室町時代に生まれた超究極かわいいきつねっ娘の左門しゃなじゃよ〜🌸

お絵描き🎨歌🎤FF14📗雑談💬…いろいろあそびたいざかり!
楽しいこと盛りだくさんなのでぜひ配信あそびにきてね〜✊🏻🌈

https://t.co/eXlUa556Bl

5 20

みんなおはよ〜。やまちゃんだよ。
今日、6月6日は梅の日。
室町時代のこの日に、神様に梅を献上したごどがあったんだって。
やまちゃん真っ赤だし、すっぱいごどもあっから、梅干しと間違わんねえように気を付けでけろな!
あれ、あの子いったい誰だべ……

23 184

【納品しました】
「室町時代の商人のおじさんの立ち絵(某国営放送の子供向け忍者アニメ風)」
某作品の絵をよく描いていたので懐かし楽しく描きました🥳
https://t.co/YyCPfjNw6v

3 8

室町時代の武家の正装、直垂(ひたたれ)。

元々は地方労働者の衣服だったヤスが、武家や公家の日常着→公服になったヤス。

室町時代には地位が上昇して武家の正装に。
いえヤス様が今まで着てた水色の素襖との差は第一に素材!麻の素襖に対して、直垂は絹だヤス。光沢が美しいヤス〜!

https://t.co/guueRR6ehq

168 452

2億%妄想&ねつ造の室町時代のうぐちゃん(ぐるぐるおめめ)

2 15

これは室町時代にnrc生徒全員描いたやつの抜粋なんだけど、少女漫画で例えると推しは「冒頭で告って振られる憧れの先輩」で描きやすいキャラは「ある日突然顔の良さに気づく幼なじみ」なんだよな
アーシェングロット描いた時に「え……お前、結構きれいな顔……」ってなったもん。眼鏡なしの状態の時

1 14


湯田温泉/山口
白狐伝説めっちゃ推してて像やらポストやらカフェやらあって可愛い。像にもそれぞれ名前があるのいいなー
その白狐伝説は室町時代の話らしいから戦国の妖界にも噂が回ってたりするかもしれない

1 1

ファンタジア国際映画祭受賞作品《犬王》鑑賞。アヴちゃんと森山未來の演技力と歌唱力が素晴らしい事は去ることながら物語も室町時代を描いてはいるが現代でも似た様な事は多々起きているので理解に難しくない。偏見もなくまた自分を省みない二人の美しい友情に心打たれる。湯浅監督らしさも充分発揮

7 41

今日はみみの日でうさぎの日…?
たぬやすくんは寅年だから関係ないヤス!

さて雛人形が発展したのは江戸中期、元禄くらい。
いえヤス様の時代は災いをヒトガタに移して川に流す流し雛。
これは平安時代には行われてたらしいヤス。

室町時代には他に乗馬や闘犬をしたりしてたみたいだヤス。 https://t.co/dfH1NNxr74

56 190

室町時代のもっさり感もよき

0 5

【今日プラ:23分22秒】
キャラ:池田 華菜

【無礼る】
😛室町時代以前から俗語的に使われていた言葉で、無礼であるさま。無作法なさまを表す、「無礼(なめ)」の動詞。
😛現代では「舐める」や「嘗める」の字も使われている。

11 24

【百鬼夜行】
深夜に群れなす妖怪たち。

もし出会えばあの世行きだが、ある呪文を唱えれば大丈夫。
呪文の内容から察するに、酔っていればセーフらしい。


今回のイラスト、室町時代〜に描かれた百鬼夜行絵巻を元に描いたのだが、こういうのも二次創作と呼んでいいの?

8 207

僧兵源一郎……啊……好帥……感覺源一郎很適合弁慶的打扮。
那社長也來,社長的話,感覺很適合室町時代的修行人打扮呢,像錫高野與四郎平常出門的偽裝這樣。

1 3

雪村 せっそん
1504年頃 – 1589年頃

《呂洞賓図 りょどうひんず》

16世紀・室町時代
紙本墨画・軸1幅
個人蔵

0 3

雪村 せっそん
1504年頃 – 1589年頃

《龍虎図 うんりゅうず》

16世紀・室町時代
紙本墨画・6曲1双屏風
東京・根津美術館

0 4


自己流妖怪図画
幣六(へいろく)
百器徒然袋に描かれている御幣を持った妖怪。水木しげるの解説では事触れ紙を振りかざし、嘘の情報を伝えて人を混乱させるという。室町時代の百鬼夜行絵巻に描かれている御幣を持った赤い鬼のような妖怪を元に石燕が創作した妖怪とされている。

10 119