//=time() ?>
イヤリング復活。キャラごとの差異は少ないけど、一般形の雰囲気がわかりやすく出せるアイテム。毎回デザインを変えているけど、同じキャラでも絵ごとにデザインを変えたり、逆に統一感を出すときのためにも、選択肢が多い方がいいからです。
ニトハイヤ
チビだけどガッチリ鎧を着込んだ強いヤツなイメージ。初期案に近い頃の絵なので若干差異があるかもしれません。背中から翼を出せるように鎧の背面は以下のようになっていますが、布などを貫通してポン!と出るガロウ式を採用していたりします。ロックマンXのゼロを少し意識しています。
#バウンティーバウンティー
【画像サイズ注意】私のしたかったこと、それは…モブ32体×4=128体を集合させることです!
他種族ギャング「ノーバディーズ」のウシ型、ウマ型、クマ型、ネズミ型32体ずつ集結させています。
全員共通の服、武器、色を着せ替えて差異を出すの難しかったです…
フワフワ銃で膨らむオオカミさんのお話。(3/5)
※3枚目は、1枚目→2枚目の差異を見せる用の画像なります。
※4枚目のフワフワ銃の考察ですが、私個人が勝手にそう考えているだけです。
@Garrus_N7_117 ありがとうございます!
線画モドキの枠もろくに作ってない着色前段階だとユニフィのみ特別仕様にするつもりでしたが他3人にも差異を付けたくなったのであんな仕上がりになりました!
ドルフロ、人によって求めているものに差異がある。
ちなみに自分がドルフロシリーズを追っかけている所以は大体こういうものを求めているのと、作中に東欧・ユーラシアの要素が各所に散りばめられているのを求めてです。
画像整理してたら、昔の薄い本用にデザインした水着龍田と隼鷹出てきたので簡単に色つけた。確かラフのみでは過去に出したけど色は初めてつけた
……今の絵との差異を減らそうとしたら胸部装甲の強化が必要になり、自分も変わっていることを実感した
実体と想像とか、実体と回想みたいな絵では、単純に線の濃さと太さを変えて差を出します🎨
カラーだと色を薄めに塗ることでも差異が出るけど、モノクロの時は、ベタをグレートーンや掛け網にしたりして薄めるw