慶長20年1月6日 高山右近 死去

右近の没日は諸説あるようなので、取り合えずうちはこの日ってことで。
右近は26年ものあいだ前田家にいた人物です。

0 1

慶長8年1月3日 高畠定吉 死去

荒子七人衆の一人で、越前府中二十一人衆の一人でもある。
利家の妹(姪とも)を室に迎える。

1 2

黒電話シリーズ2022年ラスト
慶長熊本組と先日お迎えしたばかりの人間無骨さん

449 3788

天正13年11月29日 前田秀継 死去
慶長8年11月29日 瑞雲院(蕭姫) 死去

秀継は利家の末弟、瑞雲院は利家の次女です。

2 2

慶長甲府クリアしました!!✨
因みに御前は1振ドロップしました!
やはり御前……ドロップ数厳しい〜!

0 13

慶長19年11月21日 中川光重 死去

光重は信長の叔父・織田信次のひ孫とされる系譜もある。もしくは斯波氏。
室は利家の次女・蕭。

0 0

刀剣乱舞宴奏会、熊本城で大楽&配信ありがとうございましたー!慶長熊本ありがとう😭

極と軽装・刀ステ綺伝初演再演・妻が刀に・刀剣乱舞無双・山田章博画伯・熊本城でコラボ展示

……と歌仙さん+細川夫妻で贅沢味わい尽くしたつもりでいたが、
雅楽楽器の演奏聴けるという驚きがまだ用意されてた!

0 3

敷島本丸の特命調査シリーズ②
慶長熊本・慶応甲府

8 58

慶長甲府復刻おめでとう🎉

今日から貴方の刀

42 177

おはようございます!
本日より毎朝一枚ずつ11月限定武将印のご紹介をして参ります。
今月のテーマは“闘”。
慶長19年(1614年)11月、大坂で豊臣軍と徳川軍(幕府)が対峙する「大坂冬の陣」の合戦が起こりました。
これまでの可愛らしい姿から一新、墨絵風の勇ましい姿が描かれています。

12 46

1630年11月9日(寛永7年10月5日)・命日 
◆藤堂 高虎(とうどう・たかとら)≪満74歳没≫◆
[1556年2月16日〜]
浅井長政,羽柴秀長,豊臣秀吉につかえる。秀吉没後は徳川家康にちかづき,関ケ原の戦いでは東軍に属し戦功をあげた。伊予今治藩主から慶長13年伊勢津藩主藤堂家初代となる。32万3950石。

0 3

慶長18年11月7日 村井長次 死去

利家が能登を拝領したころに小姓として仕える。
芳春院宛ての手紙に同僚の愚痴を書いたこともある。

0 1

1600年の今日(慶長5年10月1日)は、石田三成の没日。
「三成には、始終、敗戦の将に見られるような、みじめさがすこしも感ぜられなかった。おのれを知るもののために全力を傾注し、力つきてやんだ者の、心のやすらぎがあったからであろう。」(桑田忠親『石田三成』より)

2 5

おはようございヤス!
慶長19年10月1日に大坂攻めを決意して23日に二条城に到着。
いえヤス様はまだ二条城にいるヤス。
秀忠サンは今日佐和山到着予定。

先鋒を命じた藤堂高虎サン、片桐且元サンと軍議を重ねつつ、秀忠サンの到着を待ってるヤス〜。
冬の陣は長丁場だヤス!

16 84

慶長19年(1614)11月5日(旧暦)、大坂冬の陣で豊臣方の薄田隼人正兼相が平野口に出陣🐎。別名岩見重太郎ともいわれる兼相ですが、その後、不在時に守将を務める博労淵砦を落とされます。橙武者のそしりを受けた兼相は、雪辱を果たす機会をうかがいました。#戦国武将かるたレジェンド48

6 15

戦い続ける慶長熊本お疲れさまでした 寂;;
ガラシャ様もお菓子を配って楽しまれたことと………✨
素直さが足りない歌仙さんは、最後に受取りそう 妄想〜〜。

次回特命調査は 趣味どきっ登場済の菊一文字様!
禺伝に向けて皆ゲットせねばだね!

0 3

今回の特命調査慶長熊本は無課金8周目でおしまい!
泥は1古今2地蔵でした😌
お疲れ様でした🌸

0 0

慶長10年10月26日 村井長頼 死去

利家の盾となり矛となって守り続け、いつも傍にいた股肱の臣。
長頼が利家の傍を離れたのは小田原の時くらいではなかろうかというレベルでずっと傍にいる。

0 1

大i包i平、帰ってきた!えー、格好いいじゃないか!友人から「放置ボイスがヤバい」って聞いてるので楽しみ!あとで聞く!慶長熊本やっと2周目……漸く2振目の古i今さんお迎えできた😊あとあと内番サボってたから金木犀の背景もやっとゲットした……!獅i子i王くんに似合う✨

0 3