//=time() ?>
2021/10/20(水)~10/24(日)に、旧日本銀行広島支店で【戦争と平和を考える子どもの本展inひろしま2021】が開催されます。
『絵本 おこりじぞう』原画も展示予定。23日13時~は『絵本 おこりじぞう』朗読イベントもあります。よろしければご参加ください。
イベント詳細⇒https://t.co/XWpHyiWEjX
今日提出のポスター。昨日の夜終わらせた!!やったー(*^^*)
ギリ間に合ったな( ´ー`)フゥー...
ただ眠い😪w(でも今から学校😭)
とりあえず間に合うようにって頑張ったのでたくさん褒めてください✧◝(⁰▿⁰)◜✧←
ちなみに戦争と平和のポスター
19世紀初頭・ナポレオン戦争。
戦う意味を見失う青年士官アンドレイ、裕福ながら真の幸せを思い悩むピエール。天真爛漫な少女から魅力的な女性へと成長していくナターシャ。
戦禍はモスクワを包みこみ、さまざまな運命が交錯する。トルストイの一大叙事詩。
まんがで読破『戦争と平和』
今回の原典がトルストイの『戦争と平和』なのは確定だと思うんだけど、同じ原典を用いて2つの公演を行うのは「Treasured」に近いけど、「Treasured」は源平合戦を両方の視点から描くようなものに近いと思うし、どちらかというと今回は夢100の太陽覚醒と月覚醒に近い気がする?
【電子書籍が発売されました】『戦争と平和1』(トルストイ/望月哲男訳)https://t.co/ez8Fvd1WQi 主要登場人物紹介のしおり(PDF)をご利用ください⇨ https://t.co/nUV4eTRAOn
正解は『#戦争と平和』でした!私が観たのはドラマ版ですが、これは正直、最後まで観なければこの映画の真価は分かりまん。そこに至るまでに、何度もロシアの辛気臭くて暗いイメージを突き付けられた気がして、挫折したくなる。
しかし、そこはトルストイ。それすらも演出なのです。
2020/8/7付 中日新聞にて、ご紹介いただきました😌
"絵本で学ぶ戦争と平和"
『絵本 おこりじぞう』
(山口勇子 原作/沼田曜一 語り文/四国五郎 絵)
https://t.co/pWjCjdAfi9
「漫画家たちの戦争」シリーズ
(中野晴行 監修)
https://t.co/jfVbszynkF
【戦争と平和学習】
高校生が大切な人に「最後の手紙」を書く話(1/13)
#戦後75年 #漫画が読めるハッシュタグ
リプに続きを投稿していく予定です。
正解は『#戦争と平和』でした!ナポレオン戦争中のロシアの様子を描きます。ヘプバーンの方を観ていないのですがドラマ版の方も中々見応えがありました。
正直途中までは、(これが暗いと噂のロシア文学の世界か‥)と思いながら観ていましたが、最後の最後で、それすらも演出だったとわかりました。
刊行スタート!『戦争と平和1』(トルストイ/望月哲男訳)https://t.co/ez8Fvd1WQi
いつか読もうとあたためている作品のひとつかもしれません。新訳でぜひ!
●主要な登場人物を系図にして、しおりにまとめました(当然いつもより太めです)。ダウンロードはこちらから➡︎ https://t.co/nUV4eTRAOn
ウォースパイト、淑やかそうな格好してスカートまくり上げて老獪かつ凶暴そうだし、一方衣装ではいかにも喧嘩っ早い狂犬な見た目と裏腹に戦争と平和についてあれこれ思索してみせる一面も覗かせたりでまさに戦艦ウォースパイトって感じ
戦争と平和
あなたならどちらを上にして飾るか?
最も正しい戦争よりも、最も不正な平和を好む。
prefer the most unfair peace to the most righteous war.
#IranVSAmerica
#戦争反対