//=time() ?>
@_NaokiSaito はじめまして、さいとう様!イラストレーターの山本啓太と申します。これまでのお仕事【主婦の友社・河出書房新社・PHP研究所・光村図書出版・ベネッセ・日経BP社・技術評論社・祥伝社・世界文化社・小学館プロダクション・ダイヤモンド社...等です】よろしくお願いします。
https://t.co/44ZI7NqI8C
4月中旬新刊『オイラーから始まる素数の不思議な見つけ方 〜分割数や3角数・4角数などから考える〜』小林 吹代(技術評論社)
分割数を用いた漸化式,ガウスの3角数,4角数等式などを通して得られるオイラー流の素数の見つけ方などをご紹介します.
【書籍情報】
『数学デッサン教室‐描いて楽しむ数学のかたち』(技術評論社)
https://t.co/svNUYgLi3T
『数学セミナー2019年4月号-2021年3月号』表紙絵(日本評論社)
【展示情報】
2021/4/8~
古書ギャラリー月(@koshotsuki)
#数学デッサン #Mathart
これは、これをモトにして作り、結果的にこうなりました。時計をイメージした街というか機械というかそんな感じ。技術評論社刊『ネットワークスペシャリスト合格教本』のカバーイラストです。 #ネットワークスペシャリスト #イラスト #表紙 #書籍 #時計
今Day5なんですけど、
左:お手本
右:私が作ったやつ
静止画だからマシだけど動かすととんでもないことになってて、でもどこでおかしくなったのか自覚が…ない…!
======
出典:10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座(技術評論社刊)
(C) fumi/株式会社レミック/技術評論社
======
【書籍情報】
『数学デッサン教室‐描いて楽しむ数学のかたち』(技術評論社)
https://t.co/svNUYgLi3T
『数学セミナー2021年2月号』表紙絵(日本評論社)
https://t.co/AXhsfPpAEX
#数学デッサン #Mathart
最近の仕事:
技術評論社「令和3年 基本情報技術者 問題集シリーズ」
こちらの表紙イラスト、もう何年も描かせてもらっていて、大変ありがたいです。
自由な外出がままならない中、飛び出したい!という気持ちをこめて、カヌーで漕ぎ出す様子を。
一方は大自然、もう一方は都会、の対になってます。
【身辺雑記】既刊レイアウトプラン集より炭鉱特集。出典はKindle版「Nゲージレイアウトプラン全集①青の巻」「同④紫の巻」および技術評論社刊「Nゲージレイアウトプラン集50」です。
【身辺雑記】ご好評?にお応えして今日は「買収国電風プラン」特集。うーんマニアック…。出典はKindle版「Nゲージプラン全集①青の巻」「同②赤の巻」技術評論社刊「Nゲージレイアウトプラン集50」でございます。
【お仕事】技術評論社「かんたん年賀状素材集」に今年も干支と縁起物イラストを収録いただいています。
年賀状作成の際は、是非ご利用くださいね。
https://t.co/ysPCPSAxu5
【お仕事】技術評論社「かんたん年賀状素材集」に今年も干支と縁起物イラストを収録いただいています。
年賀状作成の際は、是非ご利用くださいね。
https://t.co/oquI3ITofy
書籍『ゼロからはじめる プロダクトマネジメント』👨💻
技術評論社
イラスト担当しました!
著者は丹野 瑞紀さん(@mizuki_tanno)
中学2年生のたかし君がアプリを開発するストーリー形式になっていて、かなり具体的でわかりやすいです😊ワクワクしながら一緒に学べます。
https://t.co/1ecxfeuAQ5