#日々描く
日課終わり!
拡大して描いてた時
「うわ立体感ねーなw」
と自虐していたけど
縮小してみると
すっげえいい感じに見えるから
抽象化のマジックすごい(小並感)
簡単なアニメ塗りなら
抵抗がなくなりつつある
色もコツコツやるぞー!!
#描き納め
タイトル「無視」
この1年で学んだことの抽象化
苦痛によって得るものが自分にとって価値があればあるほど、その苦痛を無視できる
苦痛を感じるより先に体を動かすだけだと思い込んで、これから頑張ろうって意気込みも込めて
高度に抽象化されたゆけむり展望台の絵、上手くかけたと…おもっちょんのじゃあけど!?伝わっちょん!?
本当に年賀状とはこれでよいのか。考えさせられるちゃ… https://t.co/yZiz1szWej
AIイラスト実験の経過
むむむ...色ムラ、紫色のノイズが出ますなぁ
新Ver.での精度は上がったけど、
ノイズがただのノイズになってしまうね
以前のVer.では抽象化のエッセンスであったのに
それに肌の濃度も上がり続けている...
程よいぐらいが良いのだがね
ベースを作り直さねばなりませんね
星のストレンジャーを聴きながら超人ロックに浸る。
鋭角的に感覚的に抽象化された髪型は相当難しく…聖先生の筆でも後年まで変化し続けた。しかしそこがいいのだ。聖先生の少女漫画寄りのタッチは自分の中でも「カッコイイ絵」の指針になっているけどなにより聖悠紀って名前がカッコイイですよね。
gm,gm,gm☀️(4/)
Q.「なぜ、ドーナツに部長を入れたのですか?」
この質問に対する解答を、同値変形を使って抽象化すると、こうなります。
A.「NullにValueを付与するため」
一気に、抽象度が増しました。文脈の中でよく「解像度」と言われるモノの正体はコレです。
昨日に続いて新しいVer.でのAIイラスト実験
4枚目がベース
印象として、はっきり描画されるようになったね
以前のものだと、このベースで程よい抽象化が出来ていた
よく見かけるタイプのAIイラストの絵柄も散見
そして、ムチムチにAI君出力するね
ちょくちょく試行錯誤をしてみたいね
プロの作品の面白さを理解するなら
・プロット化
・抽象化
これをやると面白さの秘密から構成、テクニックが分析できます。
プロの作品や受賞作の分析も可能ですよ
構成をパクることもできて便利!
絵初心者修行739目(11/15・火曜日)
ドット絵・劇場
[感想]
スマホから。
抽象化しすぎてよくわからなくなった。
#イラスト練習中