//=time() ?>
無事せんしゅー楽おめでとうございます👏👏👏
一回しか観に行けなかったけどレポ
思い出しながら描くとキリがなくてこれでもやっぱり3割くらいいや2割かな
こんな手厚くやってくれて🦉出てきたらどうなっちゃうのかな
最近は忙しかったのですが、休憩の間に3DCGの練習と絵を描くときの見本として、モノの3DCGを作っていました
一応ボーンを入れていて勃たせることができます
次はケモチンを作りたいですね
葉の色について
①ハイライトの色
②光の透過した葉の色
③カゲの中の葉の色
④スカイライトの色
↑の4色を選んで描くと、樹木に主役感が出てきます。
脇役や遠景などでは扱う色数を減らし、絵が見やすく感じるバランスをとると良いですよ。
#エソラ流お絵かきのススメ
本日の日記
なんとか日々漫画を書いたりしながらゆっくり過ごしています~😊疲れが溜まりやすいのか、絵を描くと「え?なんかイマイチちがくない?」ってことがあり…(笑)やっぱり疲れてる時に絵描いちゃダメだな~と日々思ってます(笑)
⑥好きな要素(癖)
癖って描くときの癖?? かな??
獣人はいいぞ!!!!!! という名前の展示会を開催するくらい獣人が好きです!
あと黒T! メイド服! バニースーツが好き!!
性別行方不明も好きです メイド男子 バニーボーイ 男の娘…!
男性の背中スケッチとポイント(リアル寄り)
基本構造は女性と同様。よく言われる「逆三角」を意識すると男性らしくなります。
男性を描くときは筋肉を追いかけてしまいがちですが、
隆椎、肩峰、腸骨稜、PSISなど「骨のランドマーク」をしっかり押さえると、リアリティが出ます。 https://t.co/B7RB6q1fvZ
リゼ様ご本人の雰囲気を意識しすぎてうまく描けないのかも?とも思うけど、手クセで描くとこうなるのでなんか違う気がするのよね
いやこれはこれでいいか
@ai__dal ありがとう!
「そうだね」ボタン見てるとちょっとした懐かしさがあるよね…
司令も捕まる理由変わったり、受話器の向きが変わったり…ヒロモも本当に凝ってたね!
イーダルくんの🦑を描くときはMiiに合わせて、赤いサングラス掛けさせてたのも懐かしい思い出です👍✨